Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー

「あなたの知りたいは誰かが知っている」

ユーザー目線でパソコン・モバイル関係のハードウェアレビューを発信!
買ったら徹底レビューで表も裏も全部公開です!!

不定期更新でお送りしています。




    タグ:HDD

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    NASもSSDへ交換

    既に私の使う全4台のPCはSSDに交換済みで、快適なPC環境になっているのですが、NASだけはコストの関係でHDDのままで運用していました。

    一度SSDに慣れてしまうと速度はもちろんですが、HDDの唸るような騒音が余計に目立ってしまうため、寝室を兼ねる自室でNASを運用していると、就寝時に唸る音が耳に残り心地よくありません。

    かねてからSSDに交換することは考えていたものの、コストが高いため躊躇していましたが、1TBクラスのSSDを2個用意してNASもSSDへ交換することにしてみました。

    【NAS(DS212)のストレージをHDDからSSDに交換してみた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    laptop hdd
    laptop hdd / mcclanahoochie

    パソコンは工業製品ですから使っていればいつかは壊れていきます、特にその中でも壊れやすいのがHDDです。

    趣味のおかげで会社にあるパソコン修理をしたりするのですがコストダウンのため古いHDDを引っ張り出したりすることがあります、しかし古いHDDは酷い状態で使ってはみたもののさんざんな目に遭うことも・・・

    今回はそんな壊れかけのHDDのS.M.A.R.T.情報をCrystalDiskInfoを使って見てみました。

    【CrystalDiskInfoで見る!故障したHDDの症状とステータス 稼働6万時間越えのHDDも登場】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    RialSSD


    容量の増加が進み価格も落ち着いてきたSSD、その性能はHDDを陳腐化するほどの読み書き速度でパソコンを劇的に高速化させることができます。

    しかしHDDと違い容量が少ないのが玉に瑕、SSDよりも大きなサイズのHDDを使用している場合はどうすればコストも手間もかけずに今の環境のままSSDへ移行することができるのか、実際に1TBのHDDから128GBのSSDに載せ替えましたのでその手順をご紹介します、もちろん小さな容量のHDDから大きな容量のSSDへの移行もこの記事を見れば大丈夫ですよ。

    OSはWindows XPでもWindows VISTでもWindows 7でも32bitでも64bitでも環境を選ばずに使える方法にしてみました。

    ※この方法は簡単にHDDからSSDに移行できるのですがパーティションアライメントがずれるため性能が低下するSSD(Crucial製SSDで発生する報告が多数あり)があります、記事の最期に性能が低下したSSDを元に戻すための方法が記載された記事へのリンクが書いてありますのでそちらの記事も併せて見るといいかもしれません。

    【フリーソフトで行く! 大容量HDDからSSDへデータを丸ごとコピーで簡単移行!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    HDD

    Windows 7が発売されて結構な時間が経ちますが未だにWindows XPを愛用している人も多いのではないでしょうか、私自身もメインで使用しているパソコン以外はWindows XPのままで2014年の更新サポート終了まで使い倒そうと思っています。
    しかしMicrosoftの予想以上に寿命が長くなり過ぎたためWindows XPはたくさんの問題を抱えるようになりました、そのひとつがHDDの2Tの壁といわれるものです。
    【32bit版Windows XPで2T越えのHDDを使用する時の注意点】の続きを読む



    このページのトップヘ