
MADMAX(゚Д゚)
いつのまにか歪みねぇマフラーがついてたこのアルトワークスを今回も調理です、もちろんDIYしかも3000円の超低予算で!
ブログは友人より先に書いちゃダメだZE!と思い一日遅れでレビュー、小雨降る中今回のメニューは
(゚Д゚)フレッシュエア取り込み
(゚Д゚)ブーストアップ
となっております、番外としてコペン初めてのエアクリーナー洗浄もありますがこれはどうでもいいので省略。
ブーストアップはバネ式で無理矢理強化式、提案は
(゚Д゚)水槽ようバルブ付きエアホース分岐でアクチュエーターに行く空気を逃がす
(゚Д゚)エアコンプレッサで使う減圧機(トランスホーマー)でアクチュエーターへの空気圧を固定
(゚Д゚)アクチュエーターから伸びるロッドをハンマーで殴るを提案しました、もちろん一押しは
ハンマーで殴る!(゚Д゚)
これしかない!と思ったがハンマーで殴られたら痛いのでバネ式を強化で決定(エアコンコンデンサが邪魔でアクチュエーターあたりに手が入れられないので)、最初は斜めに固定していたバネを真横にすべく右ヘッドライトあたりにチェーンを巻き付けテンションを調整できるようにホームセンターに売ってあったそれっぽい物に引っかけバネに接続、ブースト1kgf/cm2にアップ!
そして今回の目玉フレッシュエア取り込みのために取り付けたダクト、何とこのダクト排水ダクトにアルミテープを巻いただけのDIY精神を具現化した一品、口径は40パイの二連でフロントバンパーのから通してコンデンサの前よりホーン(ホーンは移設)がある場所を通りそこから分岐して取り付けてあります、ちなみにこのホーン家に転がっていたボッシュのラリーストラーダーかエボリューションの片割れだったり。
ブロアでのテストではとても良く、実走してみましたがエアクリーナーは加熱しておらず冷たいままだったので成功といえるでしょう。
本当はボンネットに穴をあけてボンネットインテークダクトを付けエアクリーナーにはレインガードを付けるという間違いなくフレッシュエアすいまくりプランを提案したのだが予算と加工不可により却下、寂しいので絵だけ描いてみました、誰かこのプランやらないか?

お互い理系でエンジンや車の仕組みを知っているから沢山の案が出てやっていて楽しいですね、もちろんDIYもチューニングも自己責任です、知識と下調べはしっかり、これさえあれば良い出来になります・・・先立つものがあればですが(;´Д`)
次はキャリパー塗り塗りとボンネットの隙間を埋めるスポンジの張り替えがまってるZE!