Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー

「あなたの知りたいは誰かが知っている」

ユーザー目線でパソコン・モバイル関係のハードウェアレビューを発信!
買ったら徹底レビューで表も裏も全部公開です!!

不定期更新でお送りしています。




    タグ:HA21S

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    lai_t_bana


    TS3O0027





    MADMAX(゚Д゚)

    いつのまにか歪みねぇマフラーがついてたこのアルトワークスを今回も調理です、もちろんDIYしかも3000円の超低予算で!
    ブログは友人より先に書いちゃダメだZE!と思い一日遅れでレビュー、小雨降る中今回のメニューは

    (゚Д゚)フレッシュエア取り込み
    (゚Д゚)ブーストアップ

    となっております、番外としてコペン初めてのエアクリーナー洗浄もありますがこれはどうでもいいので省略。

    TS3O0030TS3O0028TS3O0029




    ブーストアップはバネ式で無理矢理強化式、提案は
    (゚Д゚)水槽ようバルブ付きエアホース分岐でアクチュエーターに行く空気を逃がす
    (゚Д゚)エアコンプレッサで使う減圧機(トランスホーマー)でアクチュエーターへの空気圧を固定
    (゚Д゚)アクチュエーターから伸びるロッドをハンマーで殴るを提案しました、もちろん一押しは
    ハンマーで殴る!(゚Д゚)
    これしかない!と思ったがハンマーで殴られたら痛いのでバネ式を強化で決定(エアコンコンデンサが邪魔でアクチュエーターあたりに手が入れられないので)、最初は斜めに固定していたバネを真横にすべく右ヘッドライトあたりにチェーンを巻き付けテンションを調整できるようにホームセンターに売ってあったそれっぽい物に引っかけバネに接続、ブースト1kgf/cm2にアップ!
    TS3O0027TS3O0026TS3O0025








    そして今回の目玉フレッシュエア取り込みのために取り付けたダクト、何とこのダクト排水ダクトにアルミテープを巻いただけのDIY精神を具現化した一品、口径は40パイの二連でフロントバンパーのから通してコンデンサの前よりホーン(ホーンは移設)がある場所を通りそこから分岐して取り付けてあります、ちなみにこのホーン家に転がっていたボッシュのラリーストラーダーかエボリューションの片割れだったり。
    ブロアでのテストではとても良く、実走してみましたがエアクリーナーは加熱しておらず冷たいままだったので成功といえるでしょう。
    本当はボンネットに穴をあけてボンネットインテークダクトを付けエアクリーナーにはレインガードを付けるという間違いなくフレッシュエアすいまくりプランを提案したのだが予算と加工不可により却下、寂しいので絵だけ描いてみました、誰かこのプランやらないか?TS3O0031





    お互い理系でエンジンや車の仕組みを知っているから沢山の案が出てやっていて楽しいですね、もちろんDIYもチューニングも自己責任です、知識と下調べはしっかり、これさえあれば良い出来になります・・・先立つものがあればですが(;´Д`)

    次はキャリパー塗り塗りとボンネットの隙間を埋めるスポンジの張り替えがまってるZE!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    lai_t_bana


    友人のブログを見るとなんか先に記事書いてねって書いてあるんですよw
    さすがにそこまでブログ中毒ではないんですがね(´・ω・`)
    と言うことでお望みどおりアルトワークスの改造計画(いつの間にか計画化)の中間報告であります。

    TS3O0012TS3O0011TS3O0009






    Defi(つд⊂)ゴシゴシ・・・オートゲージ電子式ブーストコントローラーです、はい。
    新しいLEDタイプで視認性抜群、オープニングセレモニーで魅せてくれるしライトを付けると減光して視界の邪魔になりません、使えるメーターホルダーも付くようになってこれで5000円でおつりが来るって言うから反則でしょ。
    ほんとかどうか分かりませんがスイス製ステッピングモーターだそうですが指してる値が正確かどうかが気になるところ、自分の付けているおなじみオートゲージ製の機械式はブーコンを付けるまで分かりませんでしたが-0.1ずれておりブーストのかかりがみんなに比べ低いなと思っていた時期がありました、今度圧力計を引っ張り出して調べてみたいね。
    機械式は車内にホースひっぱきて大変だったのにこいつと来たら電子式でスマートなうえにメーター同士の電源をデイジーチェーンできるという・・・進化しすぎ、俺もほすぃ( ゚д゚)

    詳しい取り付け方はコチラで!
    相変わらずアメブロにトラックバックできねぇよ(゚Д゚)ゴルァ!!

    TS3O0010TS3O0007






    そろそろ暖かくなってきたのでガレージ(というか納屋)の整理をしていたんですがいろいろ使わないパーツが出てきたので時間の許す限り突っ込んでみました、3連スイッチ付きシガーソケットとアッシュトレイ用のライト、友人が置いていった?アーシングケーブルの切れ端でアーシングしました、まだ何か出来ると思うが今日はここまでとのこと、残念。

    で自分の車はいいのかって?実は計算外出費で先立つものがなさ過ぎ、iPad買うとかいうレベルじぁねーぞ状態です、しかも梅雨時期に入る前にコペンの雨漏り何とかしないと。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    lai_t_bana


    ところでこの写真を見てくれ、こいつをどう思う?

    TS3O0003TS3O0005TS3O0004






    先週友人にバケットシートつけないか?とか言われて思わずそのままほいほいホームセンターについて行ったわけですが、専用シートレールなんて物は無い、買う金もないZE!(ノ`Д´)ノと言われては頭と体を使うしかないわけでみんカラを参考にDIYで純正シートレールを加工して取り付けしました。
    二人して切磋琢磨しながら雨の中取り付けましたがエアインパクトレンチとかボール盤を用意しておいて作業時間短縮したにもかかわらず4時間ぐらいかかったかな~終わったこ頃には日が暮れ真っ暗でした。
    ホームセンターにコの字ステーがないのが致命的でかなり無理矢理インストール、純正シートレールに当たりを付けボール盤で加工してセンター側のレールは簡単に加工できたのですが外側のレールがこのような状態に・・・

    スズスポのショックにRS★RのバネF3.5K?を入れヌポーシっちゃってますが一週間後の結果がこれ、ズレもなく快適とのことで心配していた強度不足は今のところ大丈夫です、ただし今はノーマルでブレーキが弱いのでPAD変えるなりして強化したら要注意かな?

    一週間後の写真なんですがなんか錆びてるしΣ(・ω・ノ)ノ今度来たら削ってグリス塗ってピカピカにしたいね。




    このページのトップヘ