

天気も良くなりHD-5000のレビューでもしようかと思ったのですが、どうも解決できない問題があり現時点では最高画質である1280×720の30fpsではなく640×360の30fpsで公開となります。
HD-5000ですが720Pの30fpsはMJPEGのみとなるのでソフトによっては非対応(というか純正のソフトが対応してないとかどういうことなの)、最後はふぬああに頼らざるを得ない。
マイクの性能がとても良く高音をしっかり拾ってくれる。
画質はまぁまぁ、高解像なのでWEBカメラ全般にいえるレンズのだめっぷりはそこまで酷くない。
道が単色で凹凸も無いのでピント検出が一時的におかしくなる時がある(ピント位置固定可能)。
以下画質評価用(コレでも結構劣化しています、元のファイルサイズは1分で625MBです。)
720pのHD対応がHD-5000の売りですがD945GCLF2にSSD(SP064GBSSD650S25)メモリ1G、キャプチャはふぬああという環境でソフトウエア圧縮はせずはき出したままを保存している(この状態だと15分で3G強のサイズになる)がカク付く、さらにフレーム落ちまで。
原因を探るもいまだ理解出来ない状態です、以下解決しようとやってみたこと。
CPUのリソースは3割程度で余裕だったので、保存時に書き込みが間になってないかもと思い圧縮してみたがCPUリソース100%でカクカク。
さらにUSB外付2.5inHDDを接続して保存するもダメ、さらにはこの天気で過熱してまともに保存できなくなった。
USBの供給電力不足かと思いセルフパワーのハブを導入したが解決せず。
カメラのファームウェアをUPしてみたが意味なし。
MBのBIOSとチップセットドライバとグラフィックドライバを更新するも意味なし。
結局何が悪いのかが未だに分からないまま、しかしYouTubeではEeePC901で720Pの30fpsが普通にキャプチャ出来ている、性能的には殆ど同じなのだが・・・
もしかしたらUSB延長ケーブルで伸ばしてるのが原因か・・・?
しかし夏の角島は人が多いですね、橋が完成しCMロケ地になり今じゃツーリングならここといわんばかりのバイクと車で昔みたいに一人でゆっくり出来なくなっちゃいました、なので今では気ままに走り抜けたいときに来たりします。