車載PC制作動画第一弾が完成しました!!
最初はまず車載PCを認知してもらうことから始めないといけないだろうと思い何ができるのか簡単にレビューです。
というのもニッチな世界にあるもののため車載PCといっても普通の人はどうやって積んでるのか理解できずノートでも積んでるの?とか返事が返ってきます、実際は普通のナビにしか見えないタッチパネルディスプレイと小さな専用ケースでゴテゴテせずに積むことができます。
今回は自分の車ですが次回から組み立てる車載PCは友人のために組み上げたものです。
ちなみにそのPCの納品書がありましたので貼り付けてみます。
お下がりでコストを削減しているものの初期コストに15万円近くの費用がかかっています、ナビならかなりいい機種を買うことができます。(他にも小型のマウス・キーボード、USBハブ、USBメモリ等追加投資が発生しています)
車載PCはすでにその存在意義が作ること以外の何でもない状態でナビを目的に買うならナビを買った方がいいです、車載PCのナビはポータブル程度の性能です、音楽や動画を再生するならiPadがあります、完成度が高く持ち運び使うという運用のためそのまま車載したほうが便利で安上がりです。
なら何故車載PCを作るのかっていわれると作る楽しさがあるからです、目的が手段といったどうしようもないものなのですが組み上がったものを買っても金額的に変わらなくなった今の自作PCのように完全に自己満足の世界です。
どうしようもないこの沼にはまってしまい組み上げたいけどどうしたらいいか分からないという場合はどうぞ質問してください、分かる範囲内で作成方法やノウハウをお教えいたしますよ。
※追記
一番最初に自分用に組み上げた資料が出てきたので載せます(送料抜きです)。
当時はIntelがMini-ITXに参入する前でイニシャルコストが高くなっています、今ではIntelのD945GCLF2に切り替え安定性・発熱・性能の問題が全て解決しハードに起因したトラブルには見舞われていません、価格も低下したうえ安定して性能が発揮できるようになったので人に勧めることができるレベルにまでなりました。
ほんとVIAの時は何もせずともトラブルが発生するから大変だったよ・・・
次回作が完成しました。
車載PC製作動画第二弾公開!3万5千円からはじめる車載PC!!