SUNヒーターDX

足下が寒い!今年も冬が近くなった職場の席に着いて思うことといえば、この一言です。

職場の暖房が切り変わってからというもの、暖房の能力不足で足下が寒いため、どうにかならないかと思っていたところ、最近デスクヒーターという良いアイテムを見つけました。

今回はそんなデスクヒーターのなかでも安価で手に入れやすい、クレオ工業の暖ったかSUNヒーターDXを購入してみました。

厚さ3cm
箱から出すと厚さ3cmという薄い面状のヒーターが出てきました。

サイズは縦35×横45cmで、仕事で使うテーブルの下に設置しておくには大きすぎず、小さすぎずというとこです。

裏面にはマグネット

裏面にはマグネットがついており、スチール製のデスクであればそのままマグネットで貼り付けられるようになっています。

机に取り付ける金属のパーツ

机が木製の場合には、机に取り付ける固定金具がセットになっているので、ドライバーでこのパーツを取り付けて使用します。

暖ったかSUNヒーターDXの良いところは薄いうえ、音もせず、灰色と目立たない色をしているため、取り付けておいても他人の目に付くことがほとんど無いことです。

会社で使う場合、私物とはいえ、自分だけ使っているのを良く思わない人もいますから、こっそりと取り付けて使うには最適です。

ボコボコとしている表面

ボコボコとしている表面は電熱線によるもので、全面に張り巡らされている電熱線により、面全体から熱線が出てくるようになっています。

電気ファンヒーターや電気ストーブのように、熱源が集中していると一部しか暖まらず、全体をたためようと出力をあげると、熱源が近くは高温で火傷しそうになることもありますが、暖ったかSUNヒーターDXは面で暖めるためそういうことはありません。

素手でさわれる

もちろん机の足下に置く物ですから、何かの拍子にヒーターに接触することもあるでしょうが、このように通電中でも素手でさわれるぐらいの熱さなので、火傷の心配はありません。

逆に、そんな温度で大丈夫なのか?と思うかもしれませんが、ヒーターに面している部分はじわりと暖まります。

デスクの真下であれば、すね側はカバーできないですが、太もも側は十分にあたたまるという性能になっています。

暖かいのは良いのですが、そうなると消費電力が気になるところです。仕様上は90Wとなっていますが、表示は当てにならないことも多いので実際に計測してみました。

消費電力

結果は、ほぼ仕様通りの89Wとなりました。

なお、仕様には3Hと書いてありますが、これは自動タイマーの時間で、暖ったかSUNヒーターDXは電源を入れて3時間すると、切り忘れ防止のため自動的に電源が切れるようになっています。

背面

注意しないといけないのが、ある程度の断熱はしてあるものの、背面にも熱が伝わってしまうことです。

可動部への取り付けは本体推奨されませんが、引き出しの下に取り付けた場合、引き出しの中まで暖まってしまうため、CD-RやDVD-R等の光学メディア、熱で溶けるような菓子などは入れてはいけません。

これは実用的

ということで、すでに活躍中のSUNヒーターDXですが、足下がじわりと暖かくなり、思った以上に快適になったので、もう少し寒くなったら自室の机用にもう1台買おうかと考えています。