困ったことに現在愛車のコペンで使用している車載PC用モニターXenarc Technologies 700IDTが不調気味です。
タッチパネルモニターの電源が入ってしばらくするとタッチセンサーが反応しなくなり、タッチパネルモニターの電源を一度切って入れ直すと元に戻るという症状が出てきはじめそろそろ買い換え時かなと悩んでいます。
しかしこの狭い車載PCの世界ではPC用の映像入力端子が用意されている車載タッチパネルモニターは選ぶほどラインナップはありません、しかしそれは日本でのこと、今回は海外の個人輸入可能なオンラインショップを含め車載PC用タッチパネルモニターを購入できるオンラインショップを探してみました。
サンテックス ダイレクト(日本・静岡県)
業務用(主に流通業界における倉庫業など)の機器を扱うメーカーですが個人向けにも小売り販売をしています。
取り扱いメーカーはXenarc、neway、iEi、5インチ~12インチまでの幅広いラインナップを用意されています、オンダッシュモニターがメインでインダッシュモニター(2012/02/23現在)は用意されていません。
支払い方法は銀行振込・郵便振替・代金引換・コンビニ決済・クレジットカード決済(JCB AMEX Diners MasterCard VISA)・WebMoneyです。
700IDTの購入時にここにお世話になりました。
オリオスペック(日本・東京都)
静音PCをメインとして取り扱っているパソコン専門店ですが車載PC関連の商品も一部取り扱っています。
車載PC用タッチパネルモニターはXenarcの取り扱いが一部のみとモニターの品揃えに関してはいまいちですが車載PCの肝ともいえる車載PC用イグニッション連動電源の取り扱い等、車載PCを自作するためのパーツもあるのでかなり重宝しています。
支払い方法は銀行振込・代金引換・クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB他)・コンビニ決済です。
車載PC用のケースや電源等でお世話になっています。
DiskHouse(日本・大阪)
デジモノ何でも屋という感じの品揃えでモニターの一部に車載PC用タッチパネルモニターが掲載されています。
品揃えは僅かですが価格が他と比べ安いので安価に済ませようとするなら魅力的なオンラインショップとなるでしょう。
支払い方法は銀行振り込みと代金引換となっています。
アクティブ株式会社(日本・福岡県)
海外の車載PCユニットを取り扱っている代理店です、主に用途や予算に応じてスペックを変更できる2DINタイプの一体型インダッシュ車載PCの販売をしています。
1DINタイプのインダッシュモニターは希少な存在で日本での取り扱いはほとんど無い状態ですが、そんな1DINタイプのインダッシュモニターCL7080NT(英語サイト)を取り扱っているのである意味かなり希少な存在です。
購入はカート方式ではなくメールで連絡をとって詰めていく形になりますので購入時は余裕を持って問い合わせましょう。
支払い方法は各種クレジットカードが利用できるようです。
mp3car(アメリカ)
タッチパネルモニターの品揃えは最高クラスといってもいいほどの品揃えで車種別専用タッチパネルモニター
(車種専用コンソールパネルがセットになったもの)の販売もしています、もちろん日本への発送も対応してくれます。
私の愛用している700IDTの在庫もmp3carにはまだあるようで数少ない車載PC用1DINタイプインダッシュタッチパネルモニターを手に入れることができます。
支払い方法はクレジットカード(VISA・MasterCard他)・PayPalが利用できます、ドル決済ですので円高ならお買い得になることも。
CarTFT(ドイツ)
名前がそのまんま車載モニターとなっていますが名前に恥じない品揃えです。
ドイツだけあってアメリカとはまたひと味違う品揃えです、アクセサリー等車載PC用のパーツも数多く取りそろえており使えそうなものやおしゃれなものに目移りしてしまいます。
ユーロ決済なのでアメリカドルと比べると若干高め、送料はUPS-Expressが29ユーロ、FedEx-Expressが34ユーロとなっています。
支払い方法はクレジットカード(VISA・MasterCard)・PayPalとなっています、ユーロ決済ということを忘れないように。
Mini-Box.com(アメリカ)
車載PCの世界ではいわずと知れた車載PC専用電源各種シリーズの販売元、日本への配送もあります。
※船便の場合は気長に到着待つ必要があります。
専用電源だけでなくケースやモニターなどの販売もしているので1度覗いてみる価値はあるでしょう。
車載PC専用ケースVoomPCや車載PC専用電源のM4-ATXを私も愛用していますがどれも専用設計でオリジナリティに富んでいるばかりでなくクオリティも高いのでMini-Box.comの製品は今後も愛用し続けるでしょう。
支払い方法はクレジットカード(MasterCard・VISA・ American Express)・PayPalとなっています、ドル決済なので円高なら送料を含めても日本より安く手に入ることもあります。
中国直輸入(中国)実績未知数のため要覚悟!
車載PC用タッチパネルモニターのモデル名を調べるとそのほとんどが中国で製造販売されていることが分かります、実際に仲介業者向けのページにたどり着くことも多くその品数馬鹿にできません。
個人向けに販売するオンラインショップもあるようですが何しろ中国、実績がないところでの購入は控えておいた方がいいとはいえ一体どこが実績があり信頼できるのか?全く持って未知数です。
もしこのようなサイトで購入する場合は最悪商品が届かないことも覚悟して注文をしてください。
しかし色々と探し回っているのですがXenarc 700IDTに代わる車載PC用1DINタイプインダッシュタッチパネルモニターが手に入るところが見つかりません、もう一度Xenarc 700IDTを購入するのも遊び心が足りないと思いつつ在庫が切れたらと思うと複雑な心境です。
業務用(主に流通業界における倉庫業など)の機器を扱うメーカーですが個人向けにも小売り販売をしています。
取り扱いメーカーはXenarc、neway、iEi、5インチ~12インチまでの幅広いラインナップを用意されています、オンダッシュモニターがメインでインダッシュモニター(2012/02/23現在)は用意されていません。
支払い方法は銀行振込・郵便振替・代金引換・コンビニ決済・クレジットカード決済(JCB AMEX Diners MasterCard VISA)・WebMoneyです。
700IDTの購入時にここにお世話になりました。
オリオスペック(日本・東京都)
静音PCをメインとして取り扱っているパソコン専門店ですが車載PC関連の商品も一部取り扱っています。
車載PC用タッチパネルモニターはXenarcの取り扱いが一部のみとモニターの品揃えに関してはいまいちですが車載PCの肝ともいえる車載PC用イグニッション連動電源の取り扱い等、車載PCを自作するためのパーツもあるのでかなり重宝しています。
支払い方法は銀行振込・代金引換・クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB他)・コンビニ決済です。
車載PC用のケースや電源等でお世話になっています。
DiskHouse(日本・大阪)
デジモノ何でも屋という感じの品揃えでモニターの一部に車載PC用タッチパネルモニターが掲載されています。
品揃えは僅かですが価格が他と比べ安いので安価に済ませようとするなら魅力的なオンラインショップとなるでしょう。
支払い方法は銀行振り込みと代金引換となっています。
アクティブ株式会社(日本・福岡県)
海外の車載PCユニットを取り扱っている代理店です、主に用途や予算に応じてスペックを変更できる2DINタイプの一体型インダッシュ車載PCの販売をしています。
1DINタイプのインダッシュモニターは希少な存在で日本での取り扱いはほとんど無い状態ですが、そんな1DINタイプのインダッシュモニターCL7080NT(英語サイト)を取り扱っているのである意味かなり希少な存在です。
購入はカート方式ではなくメールで連絡をとって詰めていく形になりますので購入時は余裕を持って問い合わせましょう。
支払い方法は各種クレジットカードが利用できるようです。
mp3car(アメリカ)
タッチパネルモニターの品揃えは最高クラスといってもいいほどの品揃えで車種別専用タッチパネルモニター
(車種専用コンソールパネルがセットになったもの)の販売もしています、もちろん日本への発送も対応してくれます。
私の愛用している700IDTの在庫もmp3carにはまだあるようで数少ない車載PC用1DINタイプインダッシュタッチパネルモニターを手に入れることができます。
支払い方法はクレジットカード(VISA・MasterCard他)・PayPalが利用できます、ドル決済ですので円高ならお買い得になることも。
CarTFT(ドイツ)
名前がそのまんま車載モニターとなっていますが名前に恥じない品揃えです。
ドイツだけあってアメリカとはまたひと味違う品揃えです、アクセサリー等車載PC用のパーツも数多く取りそろえており使えそうなものやおしゃれなものに目移りしてしまいます。
ユーロ決済なのでアメリカドルと比べると若干高め、送料はUPS-Expressが29ユーロ、FedEx-Expressが34ユーロとなっています。
支払い方法はクレジットカード(VISA・MasterCard)・PayPalとなっています、ユーロ決済ということを忘れないように。
Mini-Box.com(アメリカ)
車載PCの世界ではいわずと知れた車載PC専用電源各種シリーズの販売元、日本への配送もあります。
※船便の場合は気長に到着待つ必要があります。
専用電源だけでなくケースやモニターなどの販売もしているので1度覗いてみる価値はあるでしょう。
車載PC専用ケースVoomPCや車載PC専用電源のM4-ATXを私も愛用していますがどれも専用設計でオリジナリティに富んでいるばかりでなくクオリティも高いのでMini-Box.comの製品は今後も愛用し続けるでしょう。
支払い方法はクレジットカード(MasterCard・VISA・ American Express)・PayPalとなっています、ドル決済なので円高なら送料を含めても日本より安く手に入ることもあります。
中国直輸入(中国)実績未知数のため要覚悟!
車載PC用タッチパネルモニターのモデル名を調べるとそのほとんどが中国で製造販売されていることが分かります、実際に仲介業者向けのページにたどり着くことも多くその品数馬鹿にできません。
個人向けに販売するオンラインショップもあるようですが何しろ中国、実績がないところでの購入は控えておいた方がいいとはいえ一体どこが実績があり信頼できるのか?全く持って未知数です。
もしこのようなサイトで購入する場合は最悪商品が届かないことも覚悟して注文をしてください。
しかし色々と探し回っているのですがXenarc 700IDTに代わる車載PC用1DINタイプインダッシュタッチパネルモニターが手に入るところが見つかりません、もう一度Xenarc 700IDTを購入するのも遊び心が足りないと思いつつ在庫が切れたらと思うと複雑な心境です。
コメント
コメントする