アップデート

Lenovo IdeaPad Tablet A1がアップデートしました、日本語フォントに対応するとの噂もあるのですが今回のA107W0_A234_001_014_2525では残念ながら従来と同じく中華フォントでした。

※A107W0_A234_001_015_2643_ROWにて日本語フォントに正式に対応しました、アップデートすれば日本語フォントに自動的になります、A107W0_A234_001_015_2643_ROWのアップデート内容はこちらでどうぞ。

ということで自力で日本語フォントに切り替えることができるのかA107W0_A234_001_014_2525のアップデータファイルをダウンロードして日本語フォントを入れてインストールしてみました。
と、その前に日本語フォントを入れるまえにLenovo IdeaPad Tablet A1アップデート方法とアップデートして何が変わったのかという点をおさらいしておきます。

A107W0_A234_001_014_2525_ROWへアップデート

A107W0_A234_001_010_2375_ROW

現在使用しているバージョンはA107W0_A234_001_010_2375_ROWですが今回のアップデートでA107W0_A234_001_014_2525_ROWに切り替わります。

updateを発見

アップデート方法はホームでメニューボタンを押して設定>タブレット情報>システムアップデートでこの画面になります。
新しいバージョンを見つけたのでダウンロードしますか?と出てくるのでOKボタンをタッチします。

device-2012-01-20-201309

アップロードすると動作しないアプリケーションが出てくるかもしれないと警告が出てきますがOKをタッチして進みます。

updateダウンロード

ダウンロードが始まります。

アップデートする?

今すぐアップデートするか確認してくるのでInstall nowをタッチしてアップデートを開始します。

アップデート中

自動的に電源が切れアップデートが始まります。

インジケーターが右までいきアップデートが終了すると再び電源が切れるのでいつものように電源を長押しして立ち上げます。

A107W0_A234_001_014_2525_ROW

立ち上がった後はアップデートされた状態になっているはずです、気になる方はホーム画面でメニューボタンを押して>設定>タブレット情報で表示されるビルド番号がA107W0_A234_001_014_2525_ROWになっているか確認してみましょう。


アップデートで何が変わった?

GPS感度

GPS周りの修正が入っているとのことでしたので確認してみましたがGPSの補足数が上がっていました。

上の画面は木造の屋内で計測したものです、今までは良くて4つ程度補足していましたので修正が入っているというのは本当かもしれません。

他にもGPSのログデータを生成しななったとの情報もありますがこれは通常では見られない箇所にデータが入っているため確認していません。
また生成されたデータはそのまま保存されたままになっているようです。

また初期状態から問題のGoogle MAPを最新版にアップデートして立ち上げると再起動がかかるバグも修正されていません。

中華フォント

冒頭でも書いていますが中華フォントは健在で意味不明な中国語メニューもそのままでした。


A107W0_A234_001_014_2525_ROWで日本語フォントを使用する

今回も日本語化フォントの適用方法は変わりません、しかし前回よりさらに詳しく画像を交えて説明したいと思います。

念のためここでも説明しておきますがこの方法はroot取得をしない方法になりユーザーデータやアプリはそのままの状態で日本語フォントに切り替わりますので比較的安心して日本語フォントを使用できます。

ただし正規の使用方法ではないので自己責任というのは肝に銘じておいてください。

7zip


まずアーカイブの加工に使用する7zipをあらかじめダウンロードしてインストールしておきます。
64bit版と32bit版の両方がありますのでOSに合わせてダウンロードしてください。

次に以下のファイルをダウンロードします、ダウンロードにはIDとパスワードの入力が必要です。

ID:slatesftp
パスワード:sprt!42tes
ftp://lenovo.download.akamai.com/slates/a1/OTA/A107W0_A234_001_014_2525_ROW.zip

名前を変更

ダウンロードしたファイル名をupdate.zipにリネームしておきます。

フォントデータを以下のサイトからダウンロードします。
http://android.git.linaro.org/gitweb?p=platform/frameworks/base.git;a=tree;f=data/fonts


好きなフォントをダウンロード



フォントファイルは.ttfの拡張子がついているファイルです、blobリンクをクリックするとフォントデータをダウンロードすることができます。

フォントの確認


ダウンロードしたフォントは開くとフォントを確認することが可能ですからいろいろと見ながら好きなフォントを選べます。

フォントの名前を変更


気に入ったものがあったらそのフォントファイルの名前をDroidSansJapanese.ttfに変更します。

7zipで加工01

7zipを立ち上げ先ほどダウンロードして名前を変更したupdate.zipを選択して開きます、間違っても解凍してはいけません。

7zipで加工02

中にあるsystem.zipをさらに開きます。

7zipで加工03

さらにfontsフォルダを開きます。

7zipで加工04

この状態で先ほどダウンロードして名前を変更したDroidSansJapanese.ttfをドラッグアンドドロップで放り込みます。

7zipで加工05

書庫に追加してもいいか確認画面が出るので「はい」ボタンを選択してください。

7zipで加工06

これでDroidSansJapanese.ttfが追加されたはずです。

7zipで加工07

7zipの終了ボタンを押して終了させようとすると書庫の更新をするか確認してきますのでOKボタンを選択して今までの作業で変更したデータを反映させます。

7zipで加工08

update.zipが更新されます。

次に変更を加えたupdate.zipをmicroSDカードのルート(E:やD:などドライブを開いたらすぐの場所)にコピーします、カードリーダーでパソコンと繋いでコピーしたりLenovo IdeaPad Tablet A1をUSBで接続してファイルをコピーするのもいいでしょう。

Lenovo IdeaPad Tablet A1本体でネットワークからコピーする場合の保存箇所は/sdcard/removable_sdcard/になります、ここに保存するとmicroSDカードのルートに保存したことになります。

アップデート中

Lenovo IdeaPad Tablet A1をシャットダウンしておき電源ボタンとボリュームのマイナスボタンを押しっぱなしにして起動するとドロイド君と進捗状況が表示されるのでボタンから手を離します。

バーの表示が一杯になり表示が消えて電源が落ちたら完了です、いつも通り電源を入れて起動しましょう。

起動するとウィジェットの一部がエラー表示になっているので一度消して再びウィジェットを表示するようにすると正常に表示されます。

日本語フォントに

A107W0_A234_001_014_2525_ROWで日本語フォントになっています。