Canon_EOS_Kiss_X2

前から発色に納得のいかなかったNIKON D70を更新すべくCANON EOS Kiss X2を購入してきました。もちろん中古の美品を狙いレンズ2本付きのダブルズームレンズキットを購入です。
何故デジタル一眼レフの中古を勧めるのか?


私がデジタル一眼レフの中古を狙う理由はいくつかありますが、一番の理由は美品レベルの商品がゴロゴロしているということです。


美品中古が山ほどある

コンパクトデジタルカメラと比べ、持ち運びにくくかさばるデジタル一眼レフは買ったものの利便性が悪く、次第に使う機会が減っていき、最後は中古市場へ流れていきます。

一般の人がデジタル一眼レフを使うシーンは運動会や旅行などのイベントですから、出番は少なく、シャッターを切る機会もそれほど多くないため、外観は美しくシャッターを切った回数が少ないものが中古市場には山ほどあります。

実際に中古で購入したD70では6000回以下、今回購入したEOS Kiss X2では5000回以下のシャッター回数と殆ど使用されていない上物でした。

このように、市場に新古品のような質の良いデジタル一眼レフが出回る理由はもう一つあります。

それは、機材のレベルが上がったからといって自身の腕が上がるわけではないということです。確かに、デジタル一眼レフはコンパクトデジタルカメラに比べ、背景のボケやシャープなピントという表現が簡単にでき綺麗に撮れますが、記録写真のような味気ない写真も作れることも忘れてはいけません。

デジタル一眼レフに限らず、機材を買えば腕が上がると思い込んだものの、実際に購入したら使い切れなかったという苦い思いをした人はそれなりにいると思います。男性は特にこのような経験をされている方が多いのではないでしょうか(と経験者は語る・・・)。


写真を撮るだけなら性能はすでに十二分

さて、今回のメインとなるデジタル一眼レフのCANON EOS Kiss X2ですが、最新機種とどのような差があるのか比較してみたのですが純粋に写真を撮るという点については実はそれほど変わりがありません。

基本的にEOS Kissシリーズでは世代が新しくなるにつれ、高速起動>手ぶれ防止>ライブビュー>バリアングルモニタ>動画撮影と進化してきています。EOS Kiss X2では手ぶれ防止、ライブビューという機能までです。

最新の機種では、さらにバリアングルモニタとHD動画撮影機能が追加されています。これらの機能が欲しい人については最新モデルを新品で購入するのがお勧めです。

また、画素数に関しては誤解されている方が多いのですが、画素数=綺麗ではありません。画素数というのはセンサーパネルにどれだけ光を受光するセンサー素子が存在しているのかを表す指標です。

例えば、1200万画素といえば1200万個もの光を感じる素子がセンサーパネルに並んでいて、素子1つが1ピクセルとして保存されます。したがって、同じ面積のセンサーパネルで比較すると画素数が多い方が入ってきた光を小さな点まで精細に取り込めるということになります。

でも、忘れてはいけません、そのセンサーの前には何があるでしょうか?そう、レンズです。

レンズこそが写真の美しさを左右する重要な要素なのです。しかし、どれだけ綺麗かという点においては定量化(数値として表現)しにくいため、売る側としては宣伝に使えず、結果、分かりやすい画素数がデジカメの性能の指標としてもてはやされました。

この結果、「画素数=綺麗」という構図ができたのです。もし、それが本当だとしたら、同じ画素数の携帯電話のカメラとデジタル一眼レフカメラが同じ性能の写りになることになります。だったら、わざわざプロがデジタル一眼レフカメラを抱えて仕事をする理由が説明できませんよね。

さらに、A4サイズでは600万画素程度あれば綺麗に印刷できるのですが、今のデジタルカメラでは倍の1200万画素以上のものがコンパクトデジタルカメラでも出ています。A3サイズで印刷するなら必要かもしれませんが、L版サイズで印刷するなら300万画素でも十分です。

これらの点から、私はデジタル一眼レフカメラについては中古をお勧めします。特にレンズ付きはかなりお得です。

CANON EOS Kiss X2レビュー

ということで、今回購入したCANON EOS Kiss X2のレビューに移りたいと思います。

SDHCカード

SDHC対応

キャノンのエントリーモデルについては、このCANON EOS Kiss X2から記録用のメモリカードがコンパクトフラッシュからSDカードへと更新されました。

従来では、無線で写真をパソコンやスマートフォン、タブレットに転送できるEye-Fiカードを使用する関係でSDHCカードをアダプターでコンパクトフラッシュにわざわざ変換して使っていましたが、CANON EOS Kiss X2ではSDHCをネイティブでサポートしていますし、これにより変換アダプタを仲介しないぶん転送速度も向上しEye-Fiカード本来の性能が発揮されます。

また、Eye-Fiカードのサポート対象機種にCANON EOS Kiss X2が含まれているため安心して使用することができます。

小型で取り回しがよい

小型で軽量

ボディは小さくなり、まるでネオ一眼レフのような小ささです。手にすっぽりと収まるのでホールド製も悪くなく持ち運びもしやすくなっています。

ボディは小型化した分重量も軽くなっているので、小型化と相まって取り回しが良く手軽に出して使えるようになりました。

もっと見た目にインパクトが欲しいとか、手のひらが大きくホールド性がいまいち足りないと感じるひとはバッテリーグリップを追加するとホールド性も上がりますし、見た目は上位機種のようなインパクトに近づきます。

このバッテリーグリップですがメーカー純正であるBG-E5以外にもCANON EOS Kiss X2/X3/F の対応バッテリー グリップ のようなサードパーティー品も販売されているようです。


ダブルズームレンズキットは手ぶれ防止機能付き

IMAGE_STABILIZER

今回は、レンズが2つついたダブルズームレンズキットを購入したので、最初からCanon純正レンズが2本もついてきました。

しかも、手ぶれ防止機能であるIMAGE STABILIZER搭載レンズのため、4段分のシャッター速度を補い手ぶれを抑制してくれます。

純正の望遠レンズは暗いので手ぶれ補正はかなり役に立ちます。実際、物撮りで使用するといつも使うコンパクデジタルカメラと比べF値が大きく暗いため、同じ感覚で使うとシャッター速度は遅くなり手ぶれしがちですが、手ぶれ補正のおかげでISO感度を上げてザラザラした写真ができることもなく、また光源を追加する必要がないのはかなり助っています。


大きな3.0インチ液晶

0インチ液晶

液晶は3.0インチです。初期のころのデジタル一眼レフカメラの液晶サイズからするとかなりの大型化でピントや手ぶれの確認はしやすくなっています。また、ファインダーを覗いていないときは液晶にステータスが大きく表示されているので、絞りやシャッター速度などがファインダーを覗かずに確認ができます。

現在の最新機種も3.0インチのため液晶についてはサイズは同じです。ただし、ドットの数が違うので細部の表現は最新機種に軍配があがります。


いまいちなダイアル

ダイアルは一つ

気にくわない部分としてはダイアルが一つという点です。シャッター速度と絞りをこの一つのダイアルで操作するのですが、操作性はやはりダイアルが複数あるモデルと比べると劣ります。


連射はそれなり

連射性能

連射ついては物撮りにしか使わないのでそれほど気にはしていませんが、1秒間に3.5枚連射が可能で、JPEGなら最大53枚まで連射が可能です。だたし、SDカードの性能に左右されるため高速なSDカードを使う必要があります。


音はメカニカルというよりエレクトリカル

ミラーユニット

一眼レフといえばシャッターを切ったときに聞こえる音も忘れてはいけません。機械的なカシャッという音を期待していたのですが、シャッター音は残念ながら電子的なキュィといった音になっています。


ファインダーをのぞかなくてもいいライブビュー

ライブビュー


驚いたのはライブビュー機能が搭載されていることです。この手の機能は元々コンパクトデジタルカメラの機能ですが、デジタル一眼レフでこの機能が使えるとは思いませんでした。

一眼レフではファインダーを覗く派なのであまり使っていませんが、ローアングル時やマクロの撮影時には重宝する機能です。


起動が速い
(個人的にだが・・・)

すぐに撮影できる

初代EOS Kiss Digitalを使った人なら誰でも知っている起動速度の遅さですが、あの件があったのでEOS Kiss Digitalは次のモデルから瞬間起動でスイッチを入れてすぐに使えるようになりました。

他の機種からすれば当たり前のことですが、初代EOS Kiss Digitalを使っていたという点で個人的に評価しているところです。

ちなみに、CANON EOS Kiss X2の購入はカメラのキタムラにて4万円弱で購入してきました。

カメラのキタムラは中古カメラが多いうえ、中古カメラの購入は店舗へ取り寄せ実機を確認して(メモリーカードを持っていけば撮影も可能)から購入することが可能です。

もちろん、気に入らなかったらその場でキャンセルが可能で、キャンセル料も要りませんので納得のいく中古カメラを購入することができます。


一緒に買っておきたいあれこれ

あると安心の互換バッテリー

互換バッテリー

ブログで使う関係上バッテリーが切れるとそこで作業中断せざるを得ないわけですが、純正のバッテリーは高いのでいつもの互換バッテリーのお世話になっています。

この手のものはROWAがかなり人気で、今回もROWA・JAPANから購入してきました。なんと2個で送料込みで約1200円です。

価格的に大丈夫か?といいたくなるかも知れませんが、日本製より劣るTAIWANセルを使用することによりコストを抑えているため性能は劣るものの問題なく使用できます。

しかし、性能が劣るとはいえ過去の検証では購入時比で1割あるのでは?という結果でした。


レンズ内への光の飛び込みを防止するレンズフード

レンズフード

光がレンズ内に飛び込みコントラストが低下するのを防ぐためにレンズフードを活用しています。

特に、ぶつ取りの場合光源が低い位置にある場合が多く、撮影的には光が飛び込みやすく、レンズフードがないと撮影の自由度が落ちるため必須アイテムです。

キットレンズのレンズフードは円筒形のため広角レンズは問題ないのですが、望遠レンズの場合はフードが深く手が当たるのでPLフィルターを使用する際に使いにくいという問題があります。


物取りするならリモコン

RS-60E3

手ぶれの原因は実はシャッターを押す力により発生することがあります。また押した力でボディが傾き撮影した写真が傾いた写真になることもあります。特にマクロ撮影時はこの影響がはっきりとできます。

こういうときはリモコンです。ワイヤレスタイプとワイヤードタイプの2種類計3モデルが出ていますが、物取りメインで使用するためワイヤードタイプのRS-60E3を購入してきました。


マグニファイアー

マグニファイヤー

被写界深度が浅い場合ファインダーでピントを確認するのは結構難しい作業です。そんなときはマグニファイヤーで拡大すれば、ピントが何処にきているのか確認することが可能です。

さらに、眼鏡をかけている場合標準のアイピースだと液晶に眼鏡が接触してファインダーがのぞきにくいのですが、マグニファイヤーを取り付けると隙間ができてファインダーがのぞけるようになります。

今回は、D70につけていたDK-21Mと新しく買ってきたME-1とで比較してみたのですが、ファインダーを覗いたときの蹴られは変わりがなかったのですが、裸眼で覗いたときにME-1の方が視度調整ダイヤルマイナス側数段分強く、裸眼でもしっかりと見えるのでME-1を使用しています。

近眼ならME-1をお勧めします(私は裸眼視力0.2ぐらいです)。


一本目のレンズはEF50mm F1.8 IIで

EF50mm_F1.8_II

他にもいいレンズは無いのかとレンズを物色する前に一本目は黙ってEF50mm F1.8 IIです。

人気のあるレンズですが、やはり一眼レフ特有の背景のボケを簡単に出せるので人気のようです。

単焦点レンズのためズームレンズと比べると画質がいいのもうれしいところで、それでいて1万円でおつりが来るわけですから人気にならないわけがないレンズです。

盛大なボケ

背景がぼけると、このようにピントがあった対象が浮き出て強調されます。また、背景が汚い場合もボカして撮影することにより綺麗に処理することが可能です。

撮影サンプル

BDR-206JBKを装着

M555bパッケージ

表面

ソルダーレスバナナプラグAT6302の構造

Bluetoothレシーバーの01TSQRAを接続


購入後ブログの写真撮影用に使用していますが、やはりコンパクトデジタルカメラと比べものにならない表現力に思わずににやけてしまうほどです。

そして、大好きなCanon特有の記憶色はやっぱり見ていてシックリきます。ああ、帰ってきたんだなぁと、しみじみ感じます。

小型化して使いやすくなった分積極的にブログの写真撮影用に活用していきます。