DS212

デジタル製品が日々進化し続ける現在、従来まではパソコンしか使えなかった画像や動画等様々なファイルをタブレットやスマートフォン、さらにはデジタルテレビまでもが扱えるようになりました、このようにパソコンだけではなく家庭に多くの端末が存在する現在においてファイルの集中管理や大切なデータのバックアップ用途としてNASへの注目はますます大きくなっています。

多種多様なNASが存在するなか今回はSynology社のDS212のレビューとなったわけですが実は今回のレビューをするDS212に関しては評価を兼ねてレビューの依頼がありDS212の機能や仕様を見て高性能かつかなり面白そうな機能を搭載している点に魅力を感じレビュー依頼をお受けしました。
私のモットーの点から提灯記事は書く気はありませんし中立的な立場で評価して欲しいとご連絡もあり批評を真剣に受け止めて下さる姿勢を感じましたのでいつも通り徹底的に良し悪しをレビューしていきます。

なお、今回はあまりにも機能や紹介したい箇所が多くて1つの記事では収まらないので複数回に分けてレビューしていきたいと思います、この記事は機能の簡単な紹介兼目次ページとして順次各パートの記事が出来上がり次第リンクを追加して更新していきますのでご活用いただければと思います。

HDDインサート

1.簡単セットアップ

このDS212は自分の好みのメーカー、容量のHDDを取り付けることができ、最大6TBもの容量を扱うことが可能です、HDDの取付も非常に簡単でプラスドライバー1本で簡単に取り付けられます。

取付後はHDDに起動用のデータ(OS)をセットアップするのですが付属のCDに付属しているマニュアルのとおりにセットアップすれば難なく起動します。
起動後、共有フォルダーを作成するまでの工程はウィザード形式で進むため自分の好みの設定を決めていくだけで共有フォルダーがパソコンから扱えるようになります。

もちろん細かな設定も可能で、家庭用からSOHOや部署内のみといった小規模クラスのビジネスグループ向けまでをターゲットとしているため国内周辺機器メーカーが販売している家庭用のNASとは比べものにならないほどの細かい点まで設定ができます。

設定画面はパソコンのデスクトップ画面のような表示で直感的に操作ができるうえ操作は待たされることなく反応するのでストレスを感じさせません。

セットアップを詳しく知りたい場合はSynology製NAS DS212レビュー!Part2 簡単セットアップ編でどうぞ。



RAID0SPEED

2.高速な転送速度

DS212ではHDDを2個使用することによりRAIDにも対応しています、パフォーマンスを最大限発揮することができるRAID0で構築すると実測でシーケンシャルの書き込みが53MB/s読み込みは82MB/sという家庭で使うには非常に高速な転送速度です。

さらにDS212に搭載されている多数の機能を同時に実行しても搭載されている1.6GHzのCPUと256MBのメモリがキビキビと処理してくれますのでNASが作業中の場合でも速度の低下を起こしにくくなっています。

DS212の転送速度を詳しく知りたければ Synology製NAS DS212レビュー!Part3 高速な転送速度 でどうぞ。




ディスクグループ

3.活用用途に応じてHDDを自在に組み合わせることが可能

対応用途によりHDD2台を組み合わせ様々なRAIDやディスクグループを構築することが可能です、転送速度を重視するならRAID0、耐障害性を求めるならRAID1やSynology独自のSHR、単体ごとでの使用や外付けHDDとの連携など幅広い用途に対応する組み合わせが可能です。

たとえばNASでデータを集中管理する場合、内蔵HDD2台でRAID0を構築してバックップに外付けHDDを使い高速かつ安全に管理したり、HDDを1台づつ単体で使用して片方をデータ保存用、もう片方をバックアップ用に使用して省スペースで活用することができます。

さらにパソコンのデータをバックアップする用途として使う場合はRAID1で片方のHDDに問題が起きても稼働したまま復旧したりRAID0で高速化することも可能ですし、HDDを各自単体で使用して隔日でバックアップするなどしてバックアップの確実性をあげるといったことも可能です。

HDDのお勧め組み合わせはSynology製NAS DS212レビュー!Part2 簡単セットアップ編で書いてありますので詳しく知りたい方はどうぞ。

Synology_Data_Replicator_3

4.強力かつ簡単に設定可能なバックアップ機能

いくら高性能なハードウェアといえども故障や障害はつきものです、いざという時のためバックアップを取っておくことは非常に大事です、可愛い子供の写真やペットの写真、趣味で撮影した動画等大切な思い出もたった一瞬、わずかなミスや故障で全て消えることさえあります。
ですから日頃から大切なデータはバックアップを取っておくことが大切です、DS212では強力なバックアップツールが搭載されており外付けHDDと連携すれば4重バックアップも可能と強固な機能で大切なファイルを守ります。

例えばパソコンにデータを保存している人は専用のツールで必要な箇所をチェックするだけの簡単操作でDS212へファイルをバックアップすることができますし、NASをファイル保存用として使う人は内蔵HDDの片方をデータ保存用、もう片方をバックアップ用にしたり外付けHDDを取り付けてそこにデータをバックアップすることが可能です、USB2.0とUSB3.0あわせて3ポートありますので3台の外付けHDDが追加できバックアップの多重化を支援してくれます。

さらにはSynology社のNASやrsync互換サーバー、Amazon S3といった遠隔地へもデータをバックアップできるため火災や水害、盗難などDS212が機能しなくなってもデータを保護・復旧することが可能です。

追加でインストールすると使えるTime Backupでは指定した時間ごとにバックアップを別々に取ることにより最小で1時間ごとの過去のデータを復元やダウンロードすることが可能です、今から何時間前の状態を復元したいとか、あのときに消したデータが必要だったけど何時間前のにはあったはずというときに役に立つ機能です。

またSDカードやUSBフラッシュメモリなどを前面のソケットに差し込んでボタンを押すだけでDS212へデータをコピーする機能もあるのでDS212単体でデジカメで撮影したデータの簡単バックアップができるようになっています。

WindowsのシステムバックアップをDS212に保存しておけば万が一パソコンのHDDが故障してOSが起動しなくなっても新しいHDDに取り替えてDS212に保存しておいたシステムバックアップから復元することにより、システムバックアップを実行した時の状態に復元することが可能ですからわざわざOSのクリーンインストールからアプリのインストール、環境設定やアカウントの設定など煩わしい作業を繰り返す必要性がなくなります。

バックアップ機能を詳しく知りたい方はSynology製NAS DS212レビュー!Part4 簡単設定で強力バックアップでどうぞ。

iPadと連携

5.モバイルとの連携もバッチリ

スマートフォンやタブレットといった機種はストレージの容量が少ないため持ち運べるファイルは知れています、そこでDS212と連携して必要なファイルを必要なときにダウンロードしたりDS212に保存している写真や音楽を再生することが可能です。
しかもLAN内だけではなくインターネット回線につながっていれば接続が可能なので3G回線やホットスポット等のWi-Fiを使い遠隔地でDS212内のファイルを扱うことが可能です。

もちろん操作はパソコンからだけではなく専用のアプリが用意されておりAndroidでもiOSでも同じように操作が可能です、またパソコンを使用せずともモバイルからDS212の設定を変更するアプリも用意されていますのでタブレットでDS212を管理するといったことも可能です。



多機能

6.多機能サーバー・ツールとして

NASといっても実態はモニターのないLinuxパソコンのようなものです、そのため高速なCPUと大容量のメモリにより高速だけでなく多機能化も実現しています。
あまりにも多くの機能が搭載されているためザッと上記で紹介した機能を除いたうえであげてみてもすごい数です。

DLNAサーバーでデジタルテレビやゲーム機でDS212内の画像や動画を再生
iTuneサーバーでiSOやパソコンのiTuneと連携
Download StationでDS212単体でファイルのダウンロード
メールによるDS212のステータスを報告
UPSとの連携で緊急時の安全なシャットダウンをサポート
HDDのハイバネーションやスリープモードで省エネ・静音
Surveillance StationでIPカメラの録画データを保存
メール・Web・FTP・プリンターサーバーといった基本的なサーバー機能をサポート
DDNSのサポートでWANから容易にアクセス
ユーザー・グループによるアクセス権限の管理でファイルの保護や無用なアクセスをシャットアウト
ファイヤーウォールで外部からの不正なアクセスをストップ
ターミナルで直接コマンドを打ち込み操作
パッケージセンターで機能を追加
リソースモニターによるステータスの監視
壁紙などGUIのデザインが自由に変更

主に家庭で使用することになるであろう機能だけでもこれだけのものがDS212に入っています、それだけではなくパッケージセンターで新しく機能を追加することも可能です。


DS212実機を触ってみて確かに高性能・多機能で私が必要としている要件をほぼ全て満たしていました、それだけではなくそれ以上のものを実現可能な多機能ぶりに現在使用しているNASを置き換えてもいいと思わせてくれる満足度です。
日本のメーカが販売している家庭用の高速タイプのNASと比較してもDS212はワンランク上の性能で家庭用に使用する際はストレスなく使うことができるでしょう。