車載PCに救いはないね!・・・ならば俺が救いになる!


長らくお待たせして申し訳ありませんでした、去年の暮れより告知していた新しい車載動画が一部完成しました。

今回は「車載PCにデスクトップ用のCore2Duo積んでみた」ということでAtom330に別れを告げてハイパワーなデスクトップ用のCPUを詰め込んだマッスル車載PCを作成してい様子を動画でレビューです。

車載PC?という人のために説明すると要は車にPCを詰んで活用しようという試みです、今ではスマートフォン・タブレット型PC・UMPCの活躍によりもはや趣味以外の何でもない状態になりましたがコレがやめられないんですよ。

それではお待ちしていた方、興味がある方どうぞご覧下さい。


 


車載PCの更新は今回でメジャーな改修としては3回目です、初代はまだIntelがMini-ITXに参入していなかったころでVIA製のMBとIntel CPUで組み上げました。

VIAといえばチップセットがトラブルメーカーで昔Windowsが9X系列の時は苦労しましたがまさかNT時代においてもVIAに悩まされるとは思いませんでした、ノート用の省エネCPUであるPentium Mを載せていましたが熱々で夏場は100℃という温度まで上昇とともかく安定性の低さやトラブルの多さがありました。

そんな時にIntelがMini-ITXに参入してきましたが低価格、低発熱、安定性、処理性能の高さに惚れ込み更新、その後安定して動作しておりSSDの問題以外では特に目立ったトラブルはありませんでした。
今回の更新は性能の向上を目的としたもので今までと違い初めてデスクトップ用のCPUを使うという新しい試みです。

一筋縄では行かないと思いましたが「やっぱりね」というほど問題が出てきては解決策を用意しましたがある意味勢いとノリで無事?完成をしています、今ではトラブルもなく高速で起動し安定性抜群と進化を遂げました。

で、何の役にたつのかって?

「手段が目的」です。

その後活用できるのはおまけです、偉い人にはそれがわからんのです。

ということで次回をお楽しみに!

モチベーションが高ければすぐにできるでしょうがローゼンメイデンにはまりましたのでしばらく時間が掛かりそうです、許せカツオ!

他の動画も見てみたいという人はLaineemaからクリスマスプレゼントだ!!動画企画「車載PCのできるまで」ついに完結!!でどうぞ!

※BGM使用曲 

dBu music RoYAL MiLK TEi 収録 missing my cups / neochi

フジテレビ系ドラマ「成田離婚」オリジナル・サウンドトラック又は
崎谷健次郎 ベスト・コレクション 収録 Rag Time On The Rag / 崎谷 健次郎

彩音 xi-on 東方志奏 5th Spell  -Changing Times- 収録 人形裁判 ~ 人の形弄びし少女 / 彩音 ~xi-on~