Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー

「あなたの知りたいは誰かが知っている」

ユーザー目線でパソコン・モバイル関係のハードウェアレビューを発信!
買ったら徹底レビューで表も裏も全部公開です!!

不定期更新でお送りしています。




    タグ:64bit

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    lai_e


    img0a













    遅くても遅すぎることはない(キリッ!)ということで開き直ってWINDOWS7特集第二弾が始まります。

    第一弾はコチラ!

    Sleipnirの多重起動

    クリップボード03














    ずいぶん前からお世話になっているタブブラウザーの定番Sleipnirですが皆さんも結構お世話になっているのではないでしょうか、お世話になっていない?ではすぐにでも使ってみてくださいこれほど使いやすいタブブラウザは思いつきません。
    ということでSleipnirをWindows7でも引き続き使おうとインストールして立ち上げたのですがどうやらソフト側の設定では多重起動を設定できないらしく調べ回ってみると教えて!Gooに答えが載っていました
    デュアルモニタ環境で多重起動して使うことがあるので多重起動ができないとかなり不便、しかし無事解決です。

    ガジェットは便利

    クリップボード04














    これは結構当たり機能ではないかと思います、時計・日めくりカレンダー・天気・CPUとメモリメーターを表示していますが無いと困るほどではないのですがあると助かる機能です。
    ただ画面解像度が低いとかえって邪魔になることがあるかもしれません、大画面大解像度もしくはマルチモニタ環境で生きる機能かも。

    VISTAではガジェット扱いだった付箋機能は7ではアプリケーション扱いとなっています、コレが非常に便利でブログのネタを記入して管理してます。

    GUIの大幅な変更

    今回はVISTAを見送りXPから7への移行した場合で記事を書いていますのでVISTAからはそうでもないのですがXPからだとGUIの大幅変更に戸惑います。
    綺麗になったのですが同時に派手すぎて少し見づらくなったようにも最初は感じます、コレは慣れの問題ですし調整はいくらでもできるようになっています。
    問題はスタートメニューでプログラムの表示方法の変更、コントロールパネルの表現名が変更されたことが一番戸惑うところです。
    どちらにしろコレは慣れの問題だと思います、逆にこれはいいねと思ったのがアイコンの大きさが最初から大きいことです、ともかく見やすいので助かります。
    (アイコンを作る側も表現方法の拡張に喜んでいるのでは?)

    拍子抜けのWindows Aero

    はっきりいって恩恵が無いとしか言わざるを得ない。
    WindowsAeroの公式ページに記載していることはできるのだが使うことがない、最初に試して以降意識して操作しないといけない機能は一切使っていないのが現状です。
    逆にVISTAの時にコレを売り文句にしていたのが酷いと使ってみて感じるところ。

    ネットワーク

    簡単に設定でき詳細は設定しにくいです、ただ慣れの問題もあるので何ともいえない部分はありますが初心者にとっては優しいのではないでしょうか。
    面白いのがネットワークの可視化ができること、一般のかたにはあまり恩赦もない機能ですがこれはカスタマーエンジニアにはクライアント側からネットワークの組み方が見えるので助かります、大規模になれば大規模になるほどコレはエンジニアに恩赦のある機能だと思います。

    クリップボード05
















    さらにXPではネットワーク上のPCの表示が遅かったのですが7ではずいぶん改善され数秒で表示されるほど改善がされています。

    名前の変更はグッときた!

    クリップボード06





















    地味ながらもかなりの功績だと思っているのが名前の変更時に拡張子を変更しないように配慮している点、コレは本当に地味なんだけど素晴らしい機能です。

    コレで社内カスタマーエンジニア能力もアップですWinsows7搭載PCが新規に入っても十分扱うことができるハズ?
    ということでWindows7特集は第二弾をもって終了です、これからXPから移行される際に参考になればと思います。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    lai_e


    img0a











    会社の人に先を越され、友人にも先を越されボーナスはiPadに消えてと散々買いそびれていたWindows7、このたびやっと導入ができました。
    本当はハードも更新する予定でしたが懐の寒でハードは次回更新と先送りとなり3年使っているこのPCの退役もまだ先になりそうです。
    先代のVISTAの評価はme並でしたのでさすがにMicrosoftも焦って開発は本腰を入れてきました、その甲斐あってか7は出来が良いと評判で、実際UMPC(ATOM1.6GHz)で普通に使えるという時点でコレはもう導入だと私自身に考えさせるに至るほどの出来栄えでした。

    さてそれでは先の見えたXPを7に更新する人に向けてレビューをしていきたいと思います。

    32bit or 64bit

    XPに先が見えるといいましたがサポート終了の前に限界に達することがあります、メモリの容量です、32bitXPはメモリを4G積んでもすべて認識されないという壁があります、これは32bitOSがボトルネックとなっているためでMBが対応していてもOSが対応していないため4Gメモリ積んだけど3G代の認識なのは何故?となってしまいます。
    そこで64bitOSの出番です、192G(Professional)という設計ですのでメモリ不足を気にしなくてすみます、そんなに使う必要があるのかって?動画編集とかしたら2G程度すぐに使い切りますよ。
    ということで64bit版を強くお勧めします。

    買うべきエディションは何か?

    多々あるラインアップの中でお勧めするのがWindows 7 Professionalです、まずはコレを見てください、コレだけを見るとUltimateいってみよー!!となったのですがコレには重要な情報が書かれていません、その情報とはセキュリティサポート期間です。
    XPでは4年後の2014年に全てのサポートが終了となります、終了後はセキュリティホールといわれる脆弱性が放置されますのでそれを突いてウイルス入り放題、ハッキングされ放題となります、Windows2000は既にお伝えしたとおりサポートが終了していますのでOS自体の更新を強く推奨します、脆弱性はアンチウイルスやファイヤーウォールでは防げません
    そこでどのエディションが一番長いサポートを得られるのか調べました、ウィキペディアの記事によるとサポートは2015年1月13日となっているがビジネス向けエディションはさらに延長サポートが付いて2020年1月14日となっていてこの差は大きいと感じます(XPは例外措置でホームユースのHOMEも2014年4月8日)、ビジネス向けのエディションはなんとProfessionalとEnterprise(コレは法人専用エディション)のみとなっています。
    Home Premium・Professional・Ultimateを比較したときにProfessionalの5年延長サポートの魅力がどうみても勝っており、コレが私がProfessionalをお勧めする最大の理由です。

    Windows7で変わる手軽なバックアップ

    Professional・Ultimateにしかない機能ですがHDDのバックアップ機能が付いています。
    工業製品である限り機械には寿命がありHDDやSSD、またこの頃普及しきったUSBメモリもいつかは壊れてしまいます、消えても良いデータばかりなら考えなくてもいいですが、デジカメ、デジカムが普及した時代においてデータの保管場所となればやはりHDDとなります。
    また私みたいにまず家に帰ってやることはPCの電源を入れるという人種にとってPCが壊れて使えない時間は多大なロスと考えます。
    その大切なデータが入りOSを動かすために必要なHDDを強力に守るのがOS純正のバックアップツールです。

    クリップボード01












    この機能はHD革命やNorton Ghostと同じようにHDDを丸ごとバックアップして保存することができ、HDDが物理的に壊れてもイメージさえ取っておけば新しいHDDに交換して復旧するだけで前の環境を直ぐに再構築することができ時間のロスも最小限に抑えることができるようになっています。
    難しい作業のように思うかもしれませんがWindows7をインストールする際不手際でBootmgrが起動しない事態になりました、しかしインストールCDを入れて回復を実行すると自動的に問題を見つけ出し修復するという手間も技術も必要ないほどWindows7では復旧も簡単になっています。
    HDDのイメージの復元も同じく難しいものではありません、またスケジュールによるバックアップもできるのでついつい忘れがちなバックアップもPCにお任せ安心です。
    ただ同じHDDにイメージを保存しても意味がありませんので外付けHDD等にデータを保存するように指定しておきましょう、私はNASに保存するのをお勧めします。

    安全か利便性か

    VISTAを初めて触ったときに一番気になったのがUACによるOSの保護である、コレは一般の人にはむやみに触ってもらいたくない設定を変更する場合警告をだして確認を求めるシステムだ、変な設定をしてパフォーマンスを低下させたり障害の発生を防ぐのは分かるのだが、分かってやっているのだからわざわざ確認などは必要ない、この行程がイラッとさせられたのをよく覚えている。

    クリップボード01













    Windows7もUACによる保護されており設定やドライバーのインストールをするたびにUACが変更を認めるか聞いてくる、リスクをしっかりと管理できるならばUACのレベルを下げるか無効に、不安が残ったりよく分からないというならばUACは触らないでおいた方が後悔しないかもしれません、最悪ウイルス漬けやOSが起動しなくなる可能性を理解した上で設定してください。

    インストールできないソフトウエア

    64bitOSといえ旧来の32bitソフトも一部を除使用できる、しかし使えるのだがインストールができないソフトが一部にあるのも事実です。
    動画編集をしている環境においてはHuffyuvは重要なコーデックですがコレがそのままではインストールできないのです、どうやらinfファイルの記述が64bit環境に則していないためで記述さえ書き換えてしまえばインストールできます。
    結構手間取ったのでinfのベタコピを置いておきます、もちろん使用は自己責任です。

    ;
    ; Huffyuv AVI lossless video codec
    ;
    ; Copyright (c) 2000 Ben Rudiak-Gould
    ;
    ; This Windows 9x Installation INF File by Rainbow Software
    ;
    [version]
    signature="$CHICAGO$"

    [DefaultInstall]
    CopyFiles=HUF.Files.Inf,HUF.Files.Dll
    AddReg=HUF.Reg
    UpdateInis=HUF.INIs

    [DefaultUnInstall]
    DelFiles=HUF.Files.Dll,HUF.Files.Inf,HUF.Files.Ini
    DelReg=HUF.Reg
    UpdateInis=HUF.INIs.Del

    [SourceDisksNames]
    1="Huffyuv AVI lossless video codec","",1

    [SourceDisksFiles]
    HUFFYUV.INF=1
    HUFFYUV.DLL=1

    [DestinationDirs]
    HUF.Files.Inf=17
    HUF.Files.Dll=11
    HUF.Files.Ini=25

    [HUF.Files.Inf]
    HUFFYUV.INF

    [HUF.Files.Dll]
    HUFFYUV.DLL

    [HUF.Files.Ini]
    HUFFYUV.INI

    [HUF.Reg]
    HKLM,"Software\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\drivers.desc",huffyuv.dll,,"Huffyuv lossless codec [HFYU]"
    HKLM,"Software\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32",VIDC.HFYU,,"huffyuv.dll"
    HKLM,SYSTEM\CurrentControlSet\Control\MediaResources\icm\VIDC.HFYU,FriendlyName,,"Huffyuv lossless codec [HFYU]"

    HKLM,"Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\drivers.desc",huffyuv.dll,,"Huffyuv lossless codec [HFYU]"
    HKLM,"Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32",VIDC.HFYU,,"huffyuv.dll"

    HKLM,Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\HUFFYUV
    HKLM,Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\HUFFYUV,DisplayName,,"Huffyuv AVI lossless video codec (Remove Only)"
    HKLM,Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\HUFFYUV,UninstallString,,"rundll.exe setupx.dll,InstallHinfSection DefaultUninstall 132 %17%\HUFFYUV.INF"

    [HUF.INIs]
    system.ini, drivers32,, "VIDC.HFYU=huffyuv.dll"

    [HUF.INIs.Del]
    system.ini, drivers32, "VIDC.HFYU=huffyuv.dll"


    長くなりましたのでここらでおさらばです、次回をお楽しみに!




    このページのトップヘ