Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー

「あなたの知りたいは誰かが知っている」

ユーザー目線でパソコン・モバイル関係のハードウェアレビューを発信!
買ったら徹底レビューで表も裏も全部公開です!!

不定期更新でお送りしています。




    カテゴリ: デジタルカメラ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    SLIKのレベリングユニット2

    前回、新しくビデオ三脚を導入したのですが、ビデオ三脚には雲台を水平にする機能が無く、カメラ雲台の上にビデオ雲台を乗せることも考えましたが、せっかくの機会なのでレベリングユニットを導入してみることに・・・。

    レベリングユニットとしては愛用している三脚メーカーVelbon製のものもあったのですが、操作性を重視し、今回はSLIKのレベリングユニット2を選択してみました。
    【ビデオ三脚の水平調整に!SLIK レベリングユニット2レビュー】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    DV-538

    動画撮影に使うビデオ雲台として、前にVelbonのビデオ用雲台FHD-52Qを購入したのですが、一眼レフだとバランスが悪いのか、スムーズなパン・チルト操作ができずに不満に感じることがありました。

    また、屋外撮影時に三脚を2台使用するのですが、まともな三脚が1個しかなく、くたびれてボロボロの三脚を騙し騙し使っていたこともあったので、両方の問題を一気に解決すべく新しいビデオ用三脚を購入してみました。
    【一眼レフの動画撮影に最適!Velbonビデオ用三脚DV-538レビュー】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    8 STM

    AF作動音がとても静かで動画撮影に最適なSTMレンズ。EOS kiss x7iのレンズキット付属のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMを動画撮影に使用していますが、今ひとつぼけ味が足りないと前から不満に思うことがありました。

    そこで、今回はCANON EF-S 24mm F2.8 STMを購入して、普段の物撮りから動画撮影、スナップ撮影に使用してみることにしました。
    【STMレンズは動画撮影レンズ?CANON EF-S 24mm F2.8 STMレビュー】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    マイク保護なし

    サバゲーの動画を撮ろうということで導入したSONYのHDR-AS100V。カメラの保護のため純正ケースを使って撮影しているのですが、この状態だとのこもったような音質が気になるのでケースのマイク部分の保護パーツを取り外して使っています。
     
    しかし、この状態だと、そよ風が吹いただけで風切り音が入るので風切り音対策をすることにしてみました。

    【ウェアラブルカメラの風切り音対策にリストバンドを使ってみた】の続きを読む



    このページのトップヘ