Oculus Rift


少し前のことですが、目新しい技術として良くメディアでVRゴーグルが紹介されていました。その扱いは、3Dプリンタやドローンに次ぐ新技術としての扱いで、一般の人にはよく分らないけど凄い物というさわり程度の紹介だったように思います。

そもそも、VRという単語自体は3Dゲームが流行し始めた頃に良く聞いた言葉ですが、最近のVRはVRゴーグルを被ることでVRの世界に居るように錯覚するタイプに進化しており、3D技術の延長線に有りながら全く新しい技術と認識されるほど進化を遂げています。

そんなVR体験ができるVRゴーグルが気になってしかたない!ということもあり、自身の情報整理も兼ねて軽くまとめてみることにしました。
・そもそもVRとはなにか

VRとはVirtual Realityの略で、日本語では「仮想現実」と表記されます。

その仮想空間の中に入ったと錯覚する体験ができるのがVRゴーグルで、PCやスマートフォンなどの端末が生成した仮想空間をVRゴーグルが映し出し、VRゴーグルを被ることで、まるで別世界が広がっている感覚を部屋にいながら楽しむことができるものです。
※ある意味では360度全天周モニターの一部を覗いているともいえる。

平面ディスプレイの3D技術とは違い、VRゴーグルが周りのものを遮り、液晶パネルしか見えないため没入感が非常に大きく、立体感もディスプレイで楽しむ3Dとは大きく異なります。

ある意味、「VRゴーグルは画面の向こう側に行く体験ができるもの」と言っても大げさではないほどの可能性があり、大手ゲームメーカーやソフトメーカーがVRゴーグル向けのコンテンツを開発・販売し始めています。

まだ新しい技術なのでコンテンツは少ないですが、簡易VRゴーグルでもストリートビューを立体的に観るなど、新しい感覚を体験できるコンテンツや、僅かですがVRゴーグルに対応したスマートフォン向けゲームも出てき始めています。

・安価なVRゴーグルと高価なVRゴーグルの違い

VRゴーグルもピンキリで、スマートフォンを流用する簡易VRゴーグルPCと接続して使う高級VRゴーグルとがあります。

簡易VRゴーグルは光りが入り込んで没入感が浅くなりがちで、フット感が良くないものも多いですが、安価で入手性が良いので、とりあえずVR体験をしてみたいという人向けです。

ボール紙で作られたVRゴーグル

最も安価で入手性が良いものはボール紙で作られたVRゴーグルです。手持ちのスマートフォンを組み込んで使うため、ゴーグル自体の単価は千円程度と非常に安価です。


次に、本格的なゴーグルフレームの簡易VRゴーグルです。多くはスマートフォンを組み込むことで完成します。

ベルトがついているため両手がフリーになるのがこの手のVRゴーグルのメリットで、長時間の利用を考えるなら、本格的なフレームが用意されている簡易VRゴーグルをお勧めします。

なお、上記のスマートフォンを流用するVRゴーグルについては、VRに対応したマートフォン向けアプリ・ゲームか動画コンテンツ しか楽しむことはできません(PC専用のVR対応コンテンツは高級VRゴーグルのみ対応)。


高級VRゴーグルは液晶パネルやセンサー類が内蔵されているゴーグルです。

高価ですが、高解像度の液晶パネルを使い、液晶パネルのドットを目立たせないようにしている他、視野角が広く没入感を強く感じさせる性能を持っています。

高級VRゴーグルは単体では使えず、PCと接続して初めて使用できるものですが、PCが内蔵され、VRゴーグル単体で動作する物も開発されているようです。

高級VRゴーグルはPCの性能要求が高いため、最新の3Dゲームがストレス無く動く高性能なPCを合せて用意する必要があります。
※VRゴーグルは2Kモニター程ではないが、それに近い液晶パネル2枚分の描写が必要。 加えてフレームレートが低いとVR酔いを誘発することもあるため。

今のところ、VRゴーグルは大まかに3つの種類に分かれていますが、とりあえずVRを体験したい人は、安価で入手性が良いカードボードの箱でまず体験してみることをお勧めします。

・VRゴーグルに立ちはだかる問題


ドットが目立つ

安価なVRゴーグルはドットが目立ってしまいます。これはスマートフォンを流用したタイプで特に感じるのですが、レンズで画面を拡大する構造なのでドットがハッキリと目視できるほど目立ちます。

また、安価なタイプは液晶パネルのサイズが小さいため視野角が小さく、没入感が浅くなるのも問題でしょう。

加えて、レンズの質が低く、周辺解像度が低いことも没入感を浅くしてしまう原因だと感じます。

高級VRゴーグルは「単体で10万円と非常に高価」です。これだけで完成するのならまだ分かるのですが、高性能PCと連結して初めて完成するものなので、VRゴーグルと高性能PCを揃えるだけで20万を余裕で超えてしまいます。
※nVIDIAのチップが登載されたグラフィックボードを付けているなら、GeForce ExperienceでVRゴーグルが使える性能を満たしているか確認できる。OculusRiftを使う予定ならOculusCompatCheckでも確認が可能。

一体型ともいえるVRゴーグル単体で稼働するものも発表されていますが、高性能を求めるとサイズ、重量、廃熱の点でデメリットが大きくなるため、必然的にタブレットやスマホレベルの性能に落ち着くのではないでしょうか。

そう考えると、一体型はPC向けの3Dゲームを動かすような用途には向いていないと予想されます。

安価、高価なVR共通の問題として「VR酔い」があります。

3D酔いというものがありますが、VRの没入感の高さと立体感は過去に流行したグラスをかけて使用するタイプの3Dとは雲泥の差があります。

体は動いていないのに動いているように感じるため三半規管が混乱し、ダメな人は3D酔いと同じような状態になるようです。特にフレームレートが低いとこの症状が出やすいようで、実際に酔った人の報告が多数ネット上に書かれています。

フレームレートを上げることができれば緩和できるかもしれませんが、ある程度耐性は付くようですが、それでも体質的にダメな人は、もはや体の作りがVRに適していなかったということで諦めるしかないでしょう。

次は、目や首の疲れを誘発することです。

目の前に画面があるため、明るい映像が多いと目の神経に負荷がかかりますし、画面のいたるところを見る必要がある場合は眼球や首を動かすため、首や目の周りの筋肉が疲労して長時間の利用は難しくなります。

他にも斜視等の目の障害や、能の視覚を司る部分に障害がある場合は立体視に見えない
ようで、正常に生活していても、実は目に障害があることがVRゴーグルの体験で発覚した人もいるようです。 

面倒でも、VR体験コーナーやスマートフォンを流用する簡易VRゴーグルを使い、あらかじめ立体視に見えるか確認しておいた方が良いでしょう。 

最後に、最大の問題点「VRゴーグルを生かせるコンテンツ」が登場するのかという点です。

試金石としてはPlaystation VRの各タイトル、そして、海外の大手ゲームメーカーが発売する予定のVR向けコンテンツでしょう。それらが販売されてからがVR市場の正念場になると思います。

・可能性は十分あり!これからが正念場

VRに可能性があるのかと問われれば、私個人としてはカードボードの体験で十分に可能性を感じるものがありました。

ただし、現状はVR技術が一人歩きしているだけで高価なおもちゃに過ぎません。「これは行ける!」と感じる革新に変わるためには、キラーコンテンツが必要です。

スマートフォンを流用したVRゴーグル向けのコンテンツについては、既に登場しているようですが、PC向けのビックタイトルゲームはまだ出ていません。

しかし、Crysisシリーズを発売しているCrytek、FARCRYシリーズやWatch Dogs で有名なUbisoftがVR向けのゲームを発表しており、今後の展開は注視せざるを得ない状態となっています。

また、VR技術を駆使して新しい世界の扉をこじ開けようとする紳士勢も精力的も活動をしており、最近ではアダルト系のVR展示会で来客が多すぎて中止になったことも記憶に新しいです。

どちらにしろVR技術は前進しているのは確かで、後世に語り継がれる金字塔の登場が待ち望まれます。

最初は対して興味がなかったVRですが、簡易VRでも「コレは新体験!」と思えるほどの経験をした身としては、PCでVRを楽しむための環境を整えて新しい世界の扉を開こうかと考えています。

予算は必要ですが、「おれは現実をやめるぞ!」と叫びながらVRゴーグルを被り、画面の向こう側の世界へ飛び出していきたいものです。