ASUS VivoTab Smart ME400C ME400C-64

タブレットPCには様々なOSやメーカの物がありますが、HDDレコーダーやPCに録画されているデジタル放送番組をネットワーク越しに再生することができるものは僅かです。

AndroidタブレットではREGZAタブレットPCなどの家電メーカーのタブレットPCが一部対応しているのみですが、Windowsならプレイヤーさえ入れてしまえば再生できるはずと思いWindows用のアプリケーションをASUS VivoTab Smart ME400Cにインストールして再生にチャレンジしてみました。

デジタル放送については非常にややこしい事情と著作権保護の絡みで、単純に汎用の動画プレイヤーを入れれば再生できるようなユーザーライクな作りにはなっていません。

少なくともHDDレコーダーやPCがDLNAに対応してDTCP-IPをサポートしている必要があります。その上で再生用のアプリケーションを再生するPCにインストールするわけですが、ここではHDDレコーダーやPCがDLNAに対応してDTCP-IPをサポートしていることを前提で進めます。


まずDLNAに対応し、なおかつDTCP-IPをサポートしたプレイヤーが必要になります。しかし、DLNAに対応したものであれば星の数だけあるものの、DTCP-IPをサポートしたものは僅か2つしかありません。

1つはCyberLink社の SoftDMA 2 iconですが、こちらはWindows8には正式には対応していません。

もう1つはWindows 8に正式に対応したDigion社の DiXiM Digital TV plusです。

どちらとも動作条件はASUS VivoTab Smart ME400Cでは満たすことができないのですが、NASに保管したTSファイルを実用レベルで再生した実績があるので、実際に体験版をインストールして再生できるか試してみました。

体験版は以下のリンクからダウンロードしてきました。

SoftDMA 2 体験版 icon
DiXiM Digital TV plus 体験版 icon(ページ下部に体験版が用意してあります)


まずはWindows 8に対応していないSoftDMA 2からチャレンジです。

番組表が見えた


ASUS VivoTab Smart ME400CはサポートしていないWindows 8ですが、インストール自体は問題なく終わりました。

DLNA機器に接続して録画リストを見るまでは良かったのですが・・・

体験版はDTCP-IPをサポートせず



残念なことにSoftDMA 2の体験版はDTCP-IPをサポートしていないため、再生自体不可能なようです。さすがに製品を買ってまで試すのは気が引けるのでここでSoftDMA 2は終了です。

いったい何のための体験版だろうかと思いつつ、今度は体験版でもDTCP-IPをサポートしているDiXiM Digital TV plusをインストールしてみました。

SoftDMA 2と同じく番組のリストが表示され再生画面に切り替ったかなと思ったら・・・・

DTCP-IPの冒険は終わってしまった



再生できません!さすがにASUS VivoTab Smart ME400Cでは動作条件を満たしていないため、再生できたらむしろ凄いことですが、そうそうことは運ばないようです。

タブレットPCの中には重量は1kg近くあり重いのですが、ハイパワー重視でCore i3やCore i5といった高性能なCPUを搭載したWindows 8搭載タブレットPCがありますので、それらのタブレットPCであれば再生できる可能性は高そうです。