LaineemaElectroConnect   Laineema Paradigm Purge

Chrome Cr-48 netbook

                                                              Chrome Cr-48 netbook / 惟①刻¾

今年販売予定のCr-48(WIRED VISIONの記事へ飛びます)には各方面からの多大な視線が寄せられています、このCr-48に搭載されているOSがPCの新世代を担う可能性があるGoogle Chrome OSが搭載されているからです。

さてこの話を進める前にPCの基礎を勉強する必要があります、難しいことではありませんので堅くならないように!!もちろん自作とかしている人は十分に知識があるでしょうから飛ばしてもかまいません。


PCとはデータの処理を行う主要な部分だけを抜き出すとCPUとメモリとHDDとOSになります。
CPUは司令官です、彼らは1人だけではなくデュアルコアでは2人やクアッドコアでは4人の司令官がいます、CPUの処理能力は彼らのモチベーションです、従って高い処理を持ったCPUほどモチベーションが高い司令官ということになります。
メモリは作業部屋です、メモリ容量が少ないと作業空間が狭く思うように身動きが出来ません。
HDDは倉庫です、アプリという作業員と作業員が加工する材料(文章ファイル、画像、動画等)が置いてあるところです、ここは大きければ大きいほど多くのものを置くことが出来ます。
OSは司令官達が作業員に作業をさせるための間を取り持つ役目になります、司令所にある連絡システムだと思って下さい。


それでは試しに文章ファイルを開いてみましょう、まず司令官(CPU)が連絡システム(OS)を使い倉庫(HDD)から作業員(アプリ)を呼び出し加工材料(ここでは文章ファイル)を読み出すように指示がでます、ここで作業員が倉庫から加工材量を持って作業室へ入ります、そして作業室で私たちが打ち込んだキーに反応して司令官から指示が飛んで作業員がそれに従い作業をするわけです。
さてここで画像が見たくなりました、ちょっと息抜きに猫画像でも見ましょうか、猫嫌いですか?なら犬でも良いでしょう、画像を開くと司令官から連絡システムを使い作業員に画像を開いてこいと指示が下ります、倉庫から画像を持ってきた作業員(画像を表示するアプリ)は作業室に入ります、でもそこには先ほどの文章ファイルの作業をしている作業員がいます、画像は作業スペースを大きくとるため作業スペースが一杯になり作業員同士の肩がふれあう程密着してしまいました、コレじゃ作業にならないですよね。
コレがメモリを増やせば作業スピードが上がるといわれる原理です、他にもモチベーション低い司令官(処理能力の低いCPU)をモチベーションの高い(処理能力が高いCPU)司令官に変えると的確な指示が出せるので作業員も的確に動いて作業スピードが上がったり、HDD(通路が少ない倉庫)をSSD(通路が多い倉庫)にすることにより倉庫内の往来を快適にしたりとPCはパーツの交換で性能を高めることができます。

Fujitsu Futro S100 Thin Client-Three Client View

                         Fujitsu Futro S100 Thin Client-Three Client View / viagallery.com

さてPCの内部が分かったことで次にいきましょう。

昔々まだGoogleがまだ無かったころシンクライアントというシステムが生まれました、シンクライアントとは多くの形態がありますが簡単に言うと親玉PC(サーバーPC:処理専門、メンテナンス要員以外は使わない)が処理してその結果を末端の子PC(クライアントPC:一般ユーザーが使う)に表示させるというもの、多くの子PCがあっても処理しているのは親玉PCですから、ファイルは誰が見ても常に同じ物であったりアプリはみんなが同じ物を使えるわけです。
シンクライアントって初めて聞いたけど何故はやらなくなったの?と思うでしょうが、実はシンクライアントのシステムを組むより普通のPCが安くなったため廃れてしましました(現在はサーバー用途でのみ価値が見直されている)、通常のPCにLANでネットワークを組む方がが遙かに低コストで済んでしまうようになったのです。

こうして世の中にシンクライアントがあったことは忘れられたように思いましたが・・・あのGoogleは忘れていなかったようです、なんと進化版シンクライアントを作り上げたのです、実はGoogle自体の目的がPCのシンクライアント化といってもいいでしょう。

通常のPCのメリットは安いことです、1台あればすぐに使うことが出来ます、しかしシンクライアントは親PCと子PCを各1台用意してはじめて使えます、Windowsと違った特別なメンテナンス知識が必要になりますからネットで検索しても情報は出てこないでしょう、ではシンクライアントのメリットは何でしたっけ?そうファイルは誰が見ても常に同じ物であったりアプリはみんなが同じ物を使えるでしたよね。
今ある通常のPCでは文章ファイル1つとってもWord・一太郎・Pages・OpenOffice形式等様々です完全な互換性はありませんから開いてもレイアウトが崩れたりします、そしてOffice等は一般ユーザー向けのライセンスだとPC1台にしかインストールできません、複数のPCを持っている人は台数分ライセンスが必要と言うことになります、画像はOSに付属のソフトが開きますよね、でも複数台のPCがある場合両方のPCを立ち上げなければいけません、今流行のスマートフォンやiPadで見たい場合は転送しないと見られませんからさらに面倒です。
シンクライアントのシステムなら確かにコレらが解決できますがコスト・メンテナンス・知識の点でどうしても通常のPCに勝てません、そこでGoogleがとった行動はブラウザでした。

2009 - The Year of the Cloud

                         2009 - The Year of the Cloud / BasicGov

Googleの根幹の成すのは世界トップレベルの強力なクラウドですクラウド自体は今回は簡単にいうとデータを収容する巨大な倉庫として考えてください(それ以外のことも出来るが今回は分かりやすく省略)、Googleは手始めにここにネットで集めたデータを置きました、そして検索エンジンを組み込みクラウドが保存しているネットのデータから検索して手元のPCに結果を表示するという単純なシステムをとことん極めました、その結果検索エンジン=Googleという図式が成り立ったわけです、もし今やっているサービスをこのときにやっていたらどれも極められずにまけていたでしょう、弱い物の戦い方である特化して攻めるという戦術により道を切り開いたわけです(一点集中で敵の弱いところを攻める)、そして強い物になった時多くのサービスで強い物と全面的に戦いはじめたのです(相手より大きくなったら兵を揃えて全面攻勢する)。

そこでPCの説明でした倉庫の話を思い出して下さい、クラウドは大きな倉庫です、そこにはデータであれば何でも入れることができます、GoogleはGoogleのサービスにユーザーが来れば来るほど収益に繋がるようになっています、ですからこの倉庫にユーザーが持っているファイルを保管すればそれを見に来たり編集しに来たりするわけです、そうすればユーザーは必然的にGoogleに来るようになるわけでGoogleはハッピーです。
ですがユーザーもハッピーにならないと来てくれません、しかし多くの人がハッピーになれる方法を用意しましたそれがサービスのマルチプラットフォーム化です、Googleはブラウザを通してどんなデバイスでも同じサービスが受けられるようにしました、これによりWindowsでもMacでもLinuxでもスマートフォンでもアンドロイドタブレットやiPadでもどのデバイスでもファイルが扱えるようになり、いつもの使い慣れたサービスが受けられ、しかも家でも職場でも通勤途中でも同じファイルを編集したりできるのです。

これがGoogleの目指すインターネット越しのPCのシンクライアント化です、PCのお話しでいう倉庫(HDD)がGoogleの巨大倉庫(Googleのクラウド)に移るのです、そして目指すはGoogleのサービスさえあれば他はいらないよねというまさにWindowsが過去に実現させた一人勝ちをやってのけようとしているのです。


そこでライバルに止めを刺すべき出したのがGoogle Chrome OSを搭載したCr-48です、これで高いWindows買わなくても同じことが出来るよと打って出てきたわけでわけです、HPやASUS等そしてIntelといった名だたる大手メーカーと協力して開発したそうですから各業界が注目しないわけがありません。


猫好きかい?Googleも好きみたいだよ!

このGoogle Chrome OSを搭載したCr-48ですが乱暴に話すとOS以外のファイルはGoogleのクラウドに収納されるのでこのノートPCが破壊されてもファイルはクラウドが保管しているので安心!ということです、もちろんそのファイルはGoogle Chrome OS以外のWindowsだろうがMacだろうが関係なく扱えるはずです、また動画のようにGoogle Chrome OSが搭載されたPCをまた持ってくればいいわけです。

確かに凄い便利ですが1つだけどうしてもGoogleには解決できない弱点があります。

さてお話が長くなりましたのでここらで休憩しましょう、では次回をお楽しみに。

後半できました!:Google Chrome OSとは何か 後編 クラウドに見る光回線の必要性