Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー

「あなたの知りたいは誰かが知っている」

ユーザー目線でパソコン・モバイル関係のハードウェアレビューを発信!
買ったら徹底レビューで表も裏も全部公開です!!

不定期更新でお送りしています。




    2011年01月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    LaineemaGENERAL
    部屋のシャンデリア
    私の部屋は8灯シャンデリアです、元々昭和の洋間のためこのようになっているのですが取り付けていた電球型白熱灯が寿命となってきたので交換してみました。
    三菱電気オスラムの電球

    前までは青白い光を放つ昼光色にしていましたが、あまりにも青くて寒いので冬のことを考え電球色を半分混ぜて使用してみました、青白い方がものがシャキッと物が見えるようにみえ実は電球色の方がしっかりと見えます、車のバルブを交換したとき実際に感じましたね、青白いと見えないんですよ。
    EFD15EL 12-HSNFEFD15ED 12-HSNF

    前回購入したのもナフコのPBだったのですが定番商品とかしているようですね、ひとつ400円を切るのはうれしいのですがこの頃LED電球が気になっています、本当にあのような寿命なのでしょうかね?
    次回電球交換時には低価格化が進んでいると思いますので実際に購入してレビューしてみたいと思います。

    さて明るくなったのはいいが年末掃除をしていないせいで部屋が大変なことになっているのだが・・・掃除するか!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    LaineemaGENERAL

    2010年 Laineemaにとっては始まりの年になるわけですがこの1年経っていないですが多くの方がアクセスして頂きました、42398のUUと年末3ヶ月は月刊PVが前月比100%と多くの皆様に見て頂き大変うれしく思っています。
    さて今年も始まったばかりで新たに記事を書こうと思いましたがその前に2010年の記事をまとめておきたいと思います。

    au IS03
    IS03徹底レビュー第一回 IS03はガラパゴス携帯と何が違うのか?
    IS03徹底レビュー第二回 Android OSの可能性
    IS03徹底レビュー第三回 IS03 オススメ環境構築
    IS03徹底レビュー特別版 IS03を車載してみた!動画もあるよ!!
    iPad・BF-01B・IS03で使えるエネループ モバイルブースター(KBC-L2BS)を買ってみた!
    情報が出そろった感のするIS03、最終判断は買い!?
    auショップにIS03のことを聞いてみたら歯切れの悪い回答だったが大丈夫か?

    Docomo BF-01B
    もはや鉄板といっても過言ではない!BF-01Bを徹底レビュー !!
    もはや鉄板といっても過言ではない!BF-01Bを徹底レビュー !!その2 ソフト編
    iPad・BF-01B・IS03で使えるエネループ モバイルブースター(KBC-L2BS)を買ってみた!


    車載PC
    シガーソケットからUSBハブのセルフパワーの電源をとる
    車載PC更新ミスで俺涙目
    車載PCとSSD
    B・S・O・D 車載PCは二度死ぬ!
    車載PCの環境最適化
    車載PC製作動画 第一弾完成!
    車載PC製作動画 第二弾公開!3万5千円からはじめる車載PC!!
    車載PC第3弾完成!
    Laineema年末お買い物の陣!! 車載PC強化計画、時代はMiniITXでもHD対応!!
    Laineemaからクリスマスプレゼントだ!!動画企画「車載PCのできるまで」ついに完結!!

    iPad
    iPadはビジネスツールとして役に立つのか?
    iPadの衝撃
    iPadとNASで快適環境を整える
    iPad中間報告 iPadが使えない理由・使える理由
    iPad中間報告 iPadお勧めアプリ紹介
    iPadとクティオでどこでもネット環境
    iPadとHandbrakeでDVDから簡単字幕入り動画作成
    iPadとNASで快適環境を整える その2
    iPadのOSが更新 3.2から3.2.1へ
    iPad中間報告 快適なWiFi環境になりました!
    iPad中間報告 iOS3.2.2アップデート公開他
    iPad Camera Connector Kit - iPadCCK -
    iPad CCK でCopenのエギゾーストノイズを録ってみた
    ビューン!iPadで雑誌を読む・デジタルブックの新しい料金形態?!
    iPadで静電容量式タッチペンを試す
    iPad中間報告 iWorkがOffice形式の書き出しをサポート他
    ニコニコ動画がHTML5に対応!iPadで再生してみた!
    iPadとNASで快適環境を整える その3 WebAccess i 編
    ニコニコ動画非公式アプリeXstreamNicoがiPadに対応していたので使ってみた!
    iPadがiOS4.2.1にアップデート!人類にはまだ紙が必要だってたぶんジョブスが言ってた。
    iPad・BF-01B・IS03で使えるエネループ モバイルブースター(KBC-L2BS)を買ってみた!
    iPadがマルチタスクになってヌルヌルからカクカクに!困ったときのiPadシステム・マネージャ

    iPad中間報告 iLunascapeに期待の画像保存機能が搭載、しかし・・・他


    コペン COPEN
    コペン117馬力達成!
    コペンのトランク雨漏り対策
    愛車のエアコンが臭いとか絶対に許さないよ!
    コペンの点火プラグが死亡寸前!?コペンの点火プラグは何かがいい?
    コペンのミッションオイルは何がいい?
    点火プラグインカミン!DENSO IRIDIUM POWER IK24を買ってきた!!
    コペンのプラグを交換してみた!動画もあるよ!!
    コペンのパイピングにオイル滲み!?強化用に社外パイピングを探してみた!!
    ミッションオイル インバウンド!コペンにCUSCOミッションオイルだ!!
    走るコペン乗りにお勧め!ブレーキマスターシリンダーストッパー装着!!
    Cuscoミッションオイルはニュルニュル
    コペンのエバポレーターを洗浄!秘密兵器も登場
    ベルトのなく頃に
    ステッカー剥がしはもう勘弁!トレーサーでささっと解決!!
    IS03徹底レビュー特別版 IS03を車載してみた!動画もあるよ!!

    Eye-Fi
    プロカメラマンも気になる!!iPadとShutterSnitchでデジタルカメラが快適に!?
    プロカメラマンも気になる!!iPadとShutterSnitchでデジタルカメラが快適に!? その2 まさかのクティオ
    D70でEye-Fiを使うためのCR-7000が来た!まずはベンチマークだ!!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    LaineemaGENERAL

    あけましておめでとうございます。

    いやぁ新年早々NASのバックアップタスクがエラーはいてるとか暗雲立ちこめていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
    普段TVなんて見ないのですが年末だけは別です、毎年見逃さず見ている笑っていけない24時はかかせません、いつの間にか新年になるほど今年も笑わせてもらいました。

    ヒトラー最期の12日間

    リュウヘイ-笑ってはいけない24時

    見ていると面白い画があったのでついついやってみました、今年はIO-DATA製GV-MC7/HZ3があったのでPCに録画していましたがようやく役に立ちました。

    さて Laineema 2011年の抱負は「世界発信」です、ネットに記事を載せたり動画を投稿したりすれば世界中どこでも見られるじゃないか、と思うかもしれませんが日本語で書いている以上日本人しか見ません、英語で発信しないと見てもらえないということを身をもって感じているところです。

    何故そうする必要性があるのかについては、すでに日本国内においてはこの手のブログは飽和状態で入り込める余地は残っているものの私の力では可能性は低いと判断しています、ただこのままブログを書き続けるにしろ海外で通じるジャンルの強化が必要だと感じますがまさにうってつけのAliceブランドがあります、これを強化することを今のところ考えています、後はブログを英語化できるかが課題ですが機械翻訳でいいのだろうか悩むところです(馬鹿なので英語出来ません)。
    もう一つの理由としては日本が衰退しているのを肌身を持って感じている点についてです、そこでパイの大きい海外へできるだけ情報を発信して国外に可能性を見いだすといった理由があります。

    今見て頂いてる方々をほったらかしにて海外へ展開するというわけではないのでその点は誤解しないでください、少なくともLaineemaは今まで通りにコンテンツを発信していき可能性があるものについては海外発信もしていくという展開になります。
    すでにカルチャージャパンのように独立して事業化しているところもありその活躍には目を見張るものがあります、正直好きなことを仕事にしているのはうらやましいですね。

    さて今年は個人的な部分で一波乱あることが予想出来ているのですがうまく乗り切り良い年にしていくためにもこのブログをもっと大きくしていきたいと思っています。



    このページのトップヘ