Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー

「あなたの知りたいは誰かが知っている」

ユーザー目線でパソコン・モバイル関係のハードウェアレビューを発信!
買ったら徹底レビューで表も裏も全部公開です!!

不定期更新でお送りしています。




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Laineema Paradigm Purgelai_e


    エイプリルフールネタでiPhoneOSでFlashが使えるようになりましたなんてネタがゴロゴロしているほど業界では大きな波紋を呼んでいるFlash問題、何故このような事態が起こっているのか?今回はこの件について語ってみたいと思います。

    およそAdobeといえば専門分野、DTM・DTP・DTV等の分野で開拓をしてきた会社です、業界標準と言われるまでとなった各種商品はできることの幅が大きく思うことが表現できるすばらしい物が用意されています。
    PDFはすでに電子書類のデファクトスタンダードとなり開けないなんて連絡が来ようものなら遅れてるねぇと言われるまでになりました。
    その中においてWebページにおける動きのあるコンテンツを開拓し今ではFLVとして動画のコンテナファイルとまでになりWebにおけるムービープレイヤーのデファクトスタンダードまでに登り詰めたFlashを何故Appleは否定するのか?私はHTML5がその答えだと思います、Flashは動画のコンテナとしてみたとき、それはそれは不出来で効率が悪くGPUによるハード再生支援機能も最近になって搭載されました、しかも万全という物でもなく環境によっては性能が十分あるのにカクカクする場合があり誉められたものではないという現状があります、そこで同じ事が出来る環境はFlashしかないのか?と考えたときHTML5が出てきます、目的はFlashと同じことをするとして、手段をHTML5にする利点をAppleは以下の点から見いだしたのではないかと思います。

    HTML5はFlashで実現できたことと同じことが出来る。

    HTML5はオープンであり業界が集まって作っているため会社の都合で仕様を変更できない。

    HTML5は世界標準規格となるものでブラウザは遅かれ早かれHTML5に対応する。

    HTML5に対応したブラウザは沢山のデバイスに搭載される、PCやiPhone、iPad=IIOMMD(Information Input Output Mobile Medea Device インフォメーション・インプット・アウトプット・モバイル・メディア・デバイス)、携帯電話、ゲーム機、TV等、そこにFlashの機能追加やプラグインは必要ない。

    この予想から見るとAppleの製品を今後も使っていこうと考える人に明るい未来を提案していると私は感じました、今は不便かも知れないが未来はみんな幸せになれるから付いてこいとAppleは提案しているのです。
    Adobeもそれを汲み取ったのかAppleに対する苦肉の策かFlash広告をHTML5にしてiPhoneに流す技術を公認したとの話を今日見ました、この話を聞いたらスティーブ・ジョブズは笑いながら分かってきたじゃないかなんて言ってそうですね。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Laineema Paradigm Purge


    管首相によりずいぶん内閣の雰囲気が良くなったように感じます、不思議な物です、しかしダメージはしっかりと残っており鳩山前首相が首相になったときよりも初発の支持率は落ちています、民主党に対する不信感が少しづつではあるが蓄積している結果だと私は思います。

    過去の記事で取り扱ったテーマ「未来への提案」が管氏から出る可能性は低いと思っています、何故か、政治家であるためには票を獲得し議席を獲得しなければなりません、次に党を考えたときは与党であることの意味は計り知れませんから大量の票をどうやって集めようかと考えます、そのとき有権者が多く投票率が多い年齢層を狙いそこに魅力的に思ってもらえるように訴えれば大量の票があつまると思いませんか。
    そこには団塊の世代や高齢者といった先の短い人生の人たちが当てはまります、人は誰しも自分本位の生き物です自分たちの先が短いため未来のことより目先のことしか考えません、その人たちの話を聞き、その人たちのための政策を打てば票が大量に獲得できると私は思っています。
    その傍らで少数派である若い人たちは何故私たちの話を聞いてくれないのだろうか?と思い、あげく選挙をしても日本の未来は変わらない、選挙に行っても意味がないと思うのは至極当然であると思います、若い人の投票率の低さは政治に興味がないのではなく政治自らが興味を削いだ結果だと私は思っています、挙げ句の果てには成人式で選挙に行こうというDVDが配られたといって動画が公開されましたがあれで選挙に行くと思ってる人が何人いるのかと問い詰めたいですね、むしろそれを加工しMADを生み出した方が選挙に行こうという意欲を沸きたてる内容となってしまっているのはお粗末過ぎると思います。



    では若者に可能性は無いのかというとそうでもないと思います、今現在若者のことを本気で聞いて本気で未来を提案しようとしている人を私は知りません、すなわちそれをするということは非常に目立つということです、何にもまして全ては認知してもらうことから始まりますので特異という点はPRに繋がります、ただし従来の党でそれをやっても効果は薄いと判断します、古い考えのものと認識されている枠の中に入っているとその中のもの全てが古いものだと認識されてしまうと考えますので、そこはどの党ともかかわりのない新党を立ち上げてアピールすることで一定の認知と新鮮さを感じ取ってもらえるのではないでしょうか、もちろん政策は若い人の未来を提案することです、目の前のことなどいっそ古い議員にでも任せておき、若い人のため日本の10年20年30年先の未来を考え政策を打ち出して伝えればそこに可能性があると思います、「若葉の党」とか「若者党」という党名でいかがでしょうか?
    名前はともかくそのような内容を実行する議員や党に私は真っ先に票を投じたいと思います。

    議員や議員を目指しているかた、若者の未来を嘆き改善の方法を模索している方々、この提案いかがでしょうか?

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Laineema Paradigm Purgelai_e


    この秋に展開予定のGoogleTVについてですが、AppleTVが失敗したのにまたやるのとお思いの方が沢山いると思います、私もその中の一人ですが理由としてはGoogleTVにはiPadのような革新的と思える部分がなくGoogleの蓄積されたものに頼ってる感が非常にします。
    但しこのような動きが目立ってきたということは少なくともそこにそれを実現できる土台と環境が揃っているということです、iPadのように革新的な部分を見せつけることに成功した会社がこの新しいメディア界の勝ち馬になると確信しています。

    すでにTVというメディアについてはインターネットという概念と溶け込み、境界線が前にも増して曖昧になり混合して新しい物が生まれる時期にあると私は思っています、特にYoutubeに始まりニコニコ動画のような新しいコミュティの取り方が可能となっている今、誰もが放送局を立ち上げ世界中の誰にでも自分の考えや思ってることを展開できる時代になっているということをもっと認識した方が良いのではないかと思います。(すでにその動きを受けWebカメラの高性能化に拍車がかかっています、未来に向けシェアは拡大していくので業界の人はさっさと身を乗り出しませんか?)
    それはインフラの整備が出来たので電波なんか使わなくてもインターネット網を使った通信で全て補うことが出来るという考えが今にも実現できる環境にあるということです、考えてみてください確かに今GoogleTVが出来ることは一部のTVでもできますよね?でもそれを出来る環境にしているのは背面にインターネットに繋がるLAN端子が刺さっているからだと思いませんか?
    メディア関係者の方は莫迦な話をしおてってと思ってるかも知れません、では今あなた関係している局が放送しているCMを思い出してみてください、「続きはWebで」「検索窓に検索文字列」「インターネット生まれの会社のCM」が出ている現状を見て何も感じることができませんか、すでにゆっくりではあるがシフトがはじまっていると。

    この10年内に電波側の団体が「世界に発信し誰でも見ることができる、それは公共放送にあたり免許を必要とすべき」と言い出すと確信しています、そこが終わりの始まりです。

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    lai_e


    今日仕事でメディア関係の方と話したときにiPadのお話に触れられましたので詳しくお話をしました、私自身が思っていることとこれからの可能性についてお話をしたところメモを取られ共感して頂ける方がいたんだなと思い、同時に感動もしました。
    会社の職種上やりたくても出来ない事がありますのでそのことに関しては出来る方に託す事が出来ればなと、それで成功したら協賛でも良いからそこに入れてよと・・・それが今いる組織での限界かな~と思っています。

    ここまで私を本気にさせた物事は久しぶりで1999年Windows98SEを触ったとき以来です、それは流行るなど思いもしませんでしたが結果は今の私があります。
    さかのぼりwindows95が出たときに今の状態になるなんて一体どれだけの人が考えたでしょうか、考えてみてくださいwindows95で出来ることはwindows95が出る前のPCでもでも出来たことなんですよ、だから今まで出来ることがほんの少し変わっただけじゃないかと反論されるのです、「ちょっと形が変わっただけ」「ちょっと方法が変わっただけ」それだけかもしれませんが結果はこの様です、メールアドレスがない?あなたの会社どうなってるの?、ホームページをお持ちでない?遅れてますねぇなんて言われるようになったんです、ビデオ会議なんて小さい企業でも結構取り入れているんです、最先端なんていっていたら時代遅れです、と。

    物事の切り替わる瞬間、いわゆるParadigm Shiftというものを認識するのは非常に難しいことだと思います、何故か・・・物事の表層のみを汲み取り判断しかしないからだと私は考えます。
    おそらく経営者の考えで見ればこの物事が及ぼす未来という物がおおよそ自分の知識の中で見えてくるものと考えます。

    そこに未来があるのであれば乗ってみるのです、そして物事を進めるためにはSPDCAサイクルを回すことです(実はPDCAの考えを教えてもらったとき現状の物事から判断し持論としてSPDCAだろうと思ったのですが調べるとやはりそこにたどり着くものですね)、SはSEARCH(調査)ですので先ずは触ってみること、ということで触ってみたいのですが誰も持っていない・・・しかしiPod Touchが触れる環境にありましたので触れてみましたが。
    Culture shockでした、Appleについては流行る物であっても実用性を見いだせなかったため一切触れてきませんでしたが、操作するうちに鳥肌が立ちました・・・こんなに使える物を自分は見向きをしなかった事に酷い後悔が発生すると同時に的確な未来のビジョンが見えてきたということに、もはやタブレットPCの延長というレベルを超え新しいメディアになろうとしているのを肌で感じました、それもiPodという過去の物でのレベルでです。

    PCが使えないのは時代遅れとなりましたが、もしかしたらこの先iPadのような概念の物が使えないと時代遅れになるかも知れませんよ。

    ところでこの概念なんて言えばいいのでしょうか?Microsoftが提唱する「スレート」でしょうか?「タブレットPC」ではただの延長線上の物と思わますよね?
    IIOMMD(Information Input Output Mobile Medea Device インフォメーション・インプット・アウトプット・モバイル・メディア・デバイス)でどうでしょう?無理矢理日本語にすれば「情報入出力高可搬性媒体機器」です、流行るかな~。




    このページのトップヘ